トップページ > 産業・雇用 > 起業・産業立地 > 京都府織物・機械金属振興センター > 京都府織物・機械金属振興センター120周年記念事業

更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

京都府織物・機械金属振興センター120周年記念事業

 

 

ワクワク子ども体験教室

「丹後のものづくりを楽しく学ぼう!」

丹後地域に昔からある「織物」や「機械」のしごとについて、実際に手を動かしながら楽しく学べる体験教室を開催します。

みなさんのご参加をお待ちしています!

 

体験コース

  コース名 時間 定員
A

デジタルプリント体験

A「デジタルプリント体験」

【1回目】

9時30分~12時30分

【2回目】

13時30分~16時30分

1回につき10名

体験料:無料

B

アクリルスタンドづくり

B「アクリルスタンドづくり」

【1回目】

10時00分~11時30分

【2回目】

12時30分~14時00分

【3回目】

14時30分~16時00分

1回につき4名

体験料:無料

C

棒はかり工作

(協力:京都府計量検定所)

※10月4日(土)のみ実施

C「棒はかり工作」

【1回目】

13時00分~13時50分

【2回目】

14時00分~14時50分

 

1回につき親子4組

(1組あたり保護者1名

小学生2名まで)

体験料:無料

D

アクセサリーづくり

D「アクセサリーづくり」

顕微鏡観察体験

D「顕微鏡観察体験」

10時00分~16時00分

1日50名程度

体験料:無料

 

コースの内容

  • Aコース:自分で描いた手書きの絵をPCに取り込み、インクジェット捺染機に生地にプリントします。
  • Bコース:パソコンソフトで作成したオリジナルデザインのアクリルスタンドを、3Dプリンタを使って作製します。
  • Cコース:簡単な道具で50gまで計量できる棒はかりを作ります。※10月4日(土)のみ
  • Dコース:光で樹脂を固めてアクセサリーを作製し、また、顕微鏡でミクロの世界を観察し、楽しく理科を学びます。

申込方法

以下リンク先から、申し込みフォームにアクセスしてお申し込みください。

※申込開始期間外はリンクを開くことができません。

 

申し込みフォーム

A「デジタルプリント体験」、B「アクリルスタンドづくり」申し込みフォーム

www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1754353040948(外部リンク)

C「棒はかり工作」申し込みフォーム

www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1754355781512(外部リンク)

※D「アクセサリーづくり&顕微鏡観察体験」は、当日、会場にて申込を受け付けます(先着順)。

 

申込期間

令和7年9月8日(月)~令和7年9月19日(金)

 

詳細はこちらをご覧ください。

ワクワク子ども体験教室チラシ(PDF:2,151KB)

VRわくわく宇宙体験イベント

VR、ARなど最新技術を使った宇宙教育コンテンツを提供する株式会社amulapo(アミュラポ)によるバーチャル宇宙体験を体感しよう

体験コース

  コース名 時間 定員
1

バーチャル宇宙飛行士選抜試験

1「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」

【1回目】

10時00分~11時30分

※10月5日(日)のみ実施

【2回目】

12時30分~14時00分

【3回目】

14時30分~16時00分

1回につき12名

(一度に最大4名申込可)

体験料:3,500円

2

VRゴーグル工作ワークショップ

1「VRゴーグル工作ワークショップ」

10時00分~16時00分

1日100名程度

体験料:500円

 

コースの内容

  • 1コース:VRを使った宇宙教育コンテンツとして、3つのデジタルコンテンツ体験を通じ、宇宙飛行士選抜試験をバーチャル体験します。
  • 2コース:会場でスマホ用のVRゴーグルを作り、VR空間での宇宙散策を体験します(要スマホ持参)。

申込方法

以下リンク先から、申し込みフォームにアクセスしてお申し込みください。

1「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」申し込みフォーム

https://www.amulapo.net/beastro

※2「VRゴーグル工作ワークショップ」は、当日、会場にて申込を受け付けます。

申込締切

令和7年10月3日(金)まで

 

詳細はこちらをご覧ください。

バーチャル宇宙飛行士選抜試験(PDF:4,751KB)

 

お問い合わせ

商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター

京丹後市峰山町荒山225

ファックス:0772-62-5240

oriki-kikakurenkei@pref.kyoto.lg.jp