ここから本文です。
「丹後のものづくりを楽しく学ぼう!」
丹後地域に昔からある「織物」や「機械」のしごとについて、実際に手を動かしながら楽しく学べる体験教室を開催します。
みなさんのご参加をお待ちしています!
コース名 | 時間 | 定員 | |
A |
デジタルプリント体験 |
【1回目】 9時30分~12時30分 【2回目】 13時30分~16時30分 |
1回につき10名 体験料:無料 |
B |
アクリルスタンドづくり |
【1回目】 10時00分~11時30分 【2回目】 12時30分~14時00分 【3回目】 14時30分~16時00分 |
1回につき4名 体験料:無料 |
C |
棒はかり工作 (協力:京都府計量検定所) ※10月4日(土)のみ実施 |
【1回目】 13時00分~13時50分 【2回目】 14時00分~14時50分
|
1回につき親子4組 (1組あたり保護者1名 小学生2名まで) 体験料:無料 |
D |
アクセサリーづくり 顕微鏡観察体験 |
10時00分~16時00分 |
1日50名程度 体験料:無料 |
コースの内容
以下リンク先から、申し込みフォームにアクセスしてお申し込みください。
※申込開始期間外はリンクを開くことができません。
申し込みフォーム
A「デジタルプリント体験」、B「アクリルスタンドづくり」申し込みフォーム
www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1754353040948(外部リンク)
C「棒はかり工作」申し込みフォーム
www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1754355781512(外部リンク)
※D「アクセサリーづくり&顕微鏡観察体験」は、当日、会場にて申込を受け付けます(先着順)。
申込期間
令和7年9月8日(月)~令和7年9月19日(金)
詳細はこちらをご覧ください。
VR、ARなど最新技術を使った宇宙教育コンテンツを提供する株式会社amulapo(アミュラポ)によるバーチャル宇宙体験を体感しよう
コース名 | 時間 | 定員 | |
1 |
バーチャル宇宙飛行士選抜試験 |
【1回目】 10時00分~11時30分 ※10月5日(日)のみ実施 【2回目】 12時30分~14時00分 【3回目】 14時30分~16時00分 |
1回につき12名 (一度に最大4名申込可) 体験料:3,500円 |
2 |
VRゴーグル工作ワークショップ |
10時00分~16時00分 |
1日100名程度 体験料:500円 |
コースの内容
以下リンク先から、申し込みフォームにアクセスしてお申し込みください。
1「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」申し込みフォーム
https://www.amulapo.net/beastro
※2「VRゴーグル工作ワークショップ」は、当日、会場にて申込を受け付けます。
申込締切
令和7年10月3日(金)まで
詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ
商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター
京丹後市峰山町荒山225
電話番号:0772-62-7400
ファックス:0772-62-5240