ここから本文です。

京都府織物・機械金属振興センターの概要

京都府織物・機械金属振興センターは、京都府の日本海側・京丹後市に位置し、「丹後ちりめん」で知られる織物業と機械金属業を中心に技術支援や人材育成研修等を行う京都府の公設試験研究機関として100年以上の歴史を持っています。

また、経営支援を担う公益財団法人京都産業21北部支援センターとは緊密に連携し、「丹後・知恵のものづくりパーク」として一体となって運営しています。

組織・業務分掌

企画連携課

企画総務グループ(電話番号:0772-62-7400

  • 庶務・経理
  • 産業振興の総括
  • 情報発信等

連携支援グループ(電話番号:0772-62-7401

  • 産学公連携
  • 知的財産
  • 技術相談・支援
  • 機器貸付
  • 研究開発

技術支援課

織物グループ(電話番号:0772-62-7402

  • 織物関連の技術相談・支援
  • 織物関連の機器貸付 
  • 織物関連の依頼試験
  • 織物関連の人材育成研修
  • 織物関連の研究開発

機械金属グループ(電話番号:0772-62-7403

  • 機械金属関連の技術相談・支援
  • 機械金属関連の機器貸付
  • 機械金属関連の依頼試験 
  • 機械金属関連の人材育成研修
  • 機械金属関連の研究開発

沿革

明治38年 9月
(1905)
京都府織物試験場の設置が決定。
明治39年 2月 中郡吉原村(現京丹後市峰山町)に建物が完成、業務開始。
明治40年 10月 開場式を挙行。
昭和 2年 3月 奥丹後大震災により建物全壊。
昭和 3年 8月 建物及び機械・設備の復興完了、業務再開。
昭和31年 10月 与謝郡野田川町に技術員駐在所を開設。
昭和41年 6月 振興課、技術課に加え、新たに経営指導課が設置、総合研究指導機関としての体制整備。
昭和43年 7月 庁舎を峰山町丹波に改築移転。
組織を技術課(技術指導係、試験研究係)、経営課(総務係、経営指導係)の2課4係制に変更。
昭和43年 9月 皇太子・同妃両殿下が当場を御視察。
昭和44年 12月 丹後機業振興対策5ヵ年計画策定。
昭和47年 6月 名称を改め、京都府織物指導所に変更。
技術員駐在所を廃止し、加悦谷分室を設置。
技術課の係制を廃止し、主任研究員制へ変更。染色実験棟竣工。
昭和50年 6月 丹後機業振興対策室を経営課に統合。
昭和52年 11月 加悦谷分室を加悦町算所に改築移転。
平成12年 4月 新たに機械金属試験室を整備し、名称を京都府織物・機械金属振興センターに変更。
組織を経営課、織物課、機械金属課、加悦谷分室の3課1分室制へ変更。
平成17年 4月 加悦谷分室の機能をすべて本所へ統合し、組織を経営室、織物室、機械金属室の3室制へ変更。
平成20年 4月 組織を企画連携課、技術支援課の2課制へ変更。
平成20年 9月 庁舎を「丹後・知恵のものづくりパーク」(京丹後市峰山町荒山)に移転。
平成20年 10月

丹後・知恵のものづくりパーク オープニング式典を開催。

平成27年 6月 創立110周年記念事業を実施
平成31年 3月 丹後・知恵のものづくりパークの機能強化整備

所在地

〒627-0004 京都府京丹後市峰山町荒山225 (丹後・知恵のものづくりパーク内)

Googleマップで表示する(外部リンク)

アクセス:京都丹後鉄道 峰山駅から徒歩約15分

お問い合わせ

商工労働観光部産業労働総務課 織物・機械金属振興センター

京丹後市峰山町荒山225

ファックス:0772-62-5240

oriki-kikakurenkei@pref.kyoto.lg.jp