ホーム > 教育・文化 > 文化・スポーツ > 京都府立京都学・歴彩館 Kyoto Institute, Library and Archives > 京都資料総合閲覧室
ここから本文です。
京都資料総合閲覧室においては、当面の間、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、閲覧時間や閲覧席を減らし、閲覧席の間隔を確保しています。また、感染機会の低減のためできるだけ短時間での御利用をお願いいたします。御利用にあたっては、下記をご覧頂き、御理解と御協力を頂きますよう、お願いします。
期間:令和2年10月1日(木曜)から当分の間
開室時間:午前9時~午後5時
閲覧の予約が必要な資料:公文書、古文書等
時間制限による予約制となっておりますので、あらかじめ、電話、メール、ファックスなどで御相談をお願いいたします。
(連絡先)
「調査・相談のお申込み」ページに記載している申込先を参照して下さい。
(御協力のお願い)
(来館にあたってのお願い)
〇来館時に下記の状態にある方は、利用をお控え下さい。
サービス内容 | ||
---|---|---|
書庫資料の出納 | 図書・雑誌 | 9時00分~16時30分 |
貴重書・古文書 |
9時00分~12時00分 |
|
行政文書 | 13時00分~16時00分 | |
資料の閲覧 | 図書・雑誌 | 9時00分~17時00分 |
貴重書・古文書 | 9時00分~16時30分 | |
行政文書 | ||
複写サービス | 図書・雑誌 | 9時00分~16時00分 |
貴重書・古文書 | 9時00分~12時00分 13時00分~16時00分 |
|
行政文書 |
注※16時30分までに来館できないときはご相談ください。
資料の閲覧について
京都総合閲覧室に並んでいる図書等は自由にご覧いただけます。
それ以外の資料はカウンターまでお申し込みください。
個人情報保護条例など関係法令の規程により閲覧できない資料があります。
資料の個人貸出はしておりません。
自習される方の部屋として、1階の学習室があります。
複写を希望される方は、複写申込書に記入してカウンターに申し込んでください。
複写をお断りする資料や複写方式を指定させていただく資料があります。
複写受付時間は資料の種類によって変わります。詳しくは上記の開室時間をご覧ください。
ノートや持込資料等の複写はできません。
所蔵資料の複写物を郵送で希望される場合は、該当資料のタイトルや複写希望箇所をご確認の上、事前に電話やメール等でご相談ください。
注※郵送複写の対象は図書・雑誌のみで、古文書、行政文書等は対象外です。
詳しくは下記をご覧ください。
閲覧室では以下のデータベースを利用できます。
注※利用に際しては申請が必要となりますので、カウンターまでご相談ください。
カウンターでは調査研究に必要な資料の紹介や、資料を探す手助けを職員が行います。ぜひお声掛けください。
相談は、電話、郵便でも受け付けています。申込等の詳細は「調査・相談のお申込み」のページをご覧ください。
古文書に関する解読や保存の方法についても、相談を受け付けています(和歌・漢詩・画賛等は除く)。
(要事前連絡 電話:075-723-4834)
>>「京都府立京都学・歴彩館資料収集方針」はこちら
閲覧 | 検索 | 複写サービス | |
---|---|---|---|
図書・雑誌 |
閲覧室に並んでいる図書等は自由に閲覧できます。 |
「図書・雑誌検索(外部リンク)」や閲覧室内にある、検索端末から検索できます。 洋書、地図など検索できない資料があります。カウンターまでご相談ください。 |
研究利用目的で、一人一部に限りコピーできます。複写申込書(外部リンク)に記入し、申し込み下さい。 複写をお断りする資料や複写方式を指定させていただく資料があります。 |
貴重書 | 「図書・雑誌検索(外部リンク)」や館内の検索端末で該当する資料を特定し、「閲覧申請書」に必要事項を記入のうえカウンターへ請求ください。 | 「図書・雑誌検索(外部リンク)」や閲覧室内にある、検索端末から検索できます。 | 複写申込書(外部リンク)に記入し、申し込み下さい。 |
古文書 | 目録や京都府立京都学・歴彩館デジタルアーカイブ「簡易検索(外部リンク)」等で該当する資料を特定し、「閲覧申請書」に必要事項を記入のうえカウンターへ請求してください。 東寺百合文書の原本や大型絵図等、事前予約が必要なものがあります。 |
目録や京都府立京都学・歴彩館デジタルアーカイブ「簡易検索(外部リンク)」で検索ください。 | 複写申込書(外部リンク)に記入し、申込み下さい。 |
行政文書 |
京都府立京都学・歴彩館デジタルアーカイブ「簡易検索(外部リンク)」で該当する資料を特定してください。特定された資料が、個人情報等の審査を要する資料である場合は、即日閲覧していただくことができませんので、来館される前に、閲覧を希望する旨をメール、ファックス、郵送でご連絡ください。 |
目録や京都府立京都学・歴彩館デジタルアーカイブ「簡易検索(外部リンク)」で検索ください。 | 複写申込書(外部リンク)に記入し、申込み下さい。 |
注1)個人情報保護条例など関係法令の規程により閲覧できない資料があります。
注2)東寺百合文書の原本や大型絵図等、事前予約が必要なものがあります。
当館で所蔵する資料の複写物を出版物等に掲載される場合は、該当資料のタイトルや掲載希望箇所をご確認の上、事前に電話やメール等でご相談ください。
「出版物等掲載届」、「資料使用申請書」等の申請書は以下からダウンロードできます。
申請書ダウンロードページ(外部リンク)
京都資料総合閲覧室では、現在以下の資料紹介コーナーを設けています。
期間:2020年12月1日(火曜)~2021年3月9日(火曜)
期間:2021年1月14日(木曜)~2021年3月9日(火曜)
期間:2021年1月14日(木曜)~2021年3月9日(火曜)
過去の資料紹介コーナーについては「過去の資料紹介コーナー一覧」をご覧ください。
京都資料総合閲覧室では、所蔵資料を活用して、様々な講座・イベントを実施しております。
今後の開催予定は以下の通りです。
2021年2月9日(火曜) 1階 小ホール
テーマ:『近代京都の旅行案内書に親しむ』
過去に行った講座・イベントについては「過去の講座・イベント一覧」をご覧ください。
お問い合わせ
文化スポーツ部文化スポーツ施設課 京都学・歴彩館
京都市左京区下鴨半木町1-29
電話番号:075-723-4831
ファックス:075-791-9466
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください