トップページ > 防災・防犯・安心・安全 > 土砂災害警戒情報の発表基準を検証します

ここから本文です。

土砂災害警戒情報の発表基準を検証します

報道発表日:令和7年11月17日

建設交通部/砂防課

~令和7年度第1回京都府土砂災害警戒情報検討委員会を開催~

■京都府では、土砂災害警戒情報の発表精度向上のため、発表基準の検証に取り組みます。

■この度、学識者や関係機関等からご意見をいただく検討委員会を11月25日に開催しますので、当日の取材をお願いします。

※降雨により土砂災害の危険が高まった際に発表する防災情報で、市町村の避難指示や住民の自主避難の参考となるもの(都道府県と気象台が合同で発表)

1_日時

令和7年11月25日(火曜日)14時00分~17時00分

2_場所

京都府職員福利厚生センター 第1会議室 (京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁内)

3_内容

土砂災害警戒情報発表基準の検証

4_出席予定者

下記委員名簿のとおり

関係府職員(砂防課長 高橋正治 他)

5_傍聴

本委員会は、一般の方の傍聴が可能です。傍聴席は10席程度ご用意しており、当日会場にて先着順で受付を行います。

6_取材

当日は記者席を設けております。

自社腕章の着用をお願いします。

<参考>土砂災害警戒情報発表基準の検証について

  • 令和5年に国などが公表した「土砂災害警戒情報の基準設定及び検証の考え方」に基づき、5年に1度を目安に見直すこととされております。
  • 京都府では前回の見直しを令和元年度に実施しており、令和2年5月から現在まで運用しています。

 

【本報道発表に関するお問合せ】

建設交通部砂防課 課長 高橋 TEL075-414-5310

 係長 坂根 TEL075-414-5315

 

 

 

 京都府土砂災害警戒情報検討委員会委員名簿

 

氏名 役職
後藤天平 京都市行財政局防災危機管理室長
瀧口茂隆 国土交通省国土技術政策総合研究所土砂災害研究室長
廣澤元彦 国土交通省近畿地方整備局河川計画課建設専門官
藤田正治 一般財団法人砂防・地すべり技術センター研究顧問
三好岩生 京都府立大学環境科学部森林科学科准教授
吉田克己 京都地方気象台防災管理官

(敬称略、50音順)

お問い合わせ

建設交通部砂防課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6312

sabo@pref.kyoto.lg.jp