【京の飲食】CO2濃度等のモニタリング分析結果について
換気対策ガイドブックの発行について
令和3年度、飲食店を中心に府内約3,000店舗の協力を得て、CO2センサーによりCO2濃度を測定するモニタリング調査と、協力店への巡回調査を行う「京の飲食」安全対策向上事業を実施しました。
この事業を通じて協力店から提供いただいたCO2濃度のビッグデータと、巡回調査の際にお聞きしたご意見、ご質問をもとに、「実践!換気対策ガイドブック―効果的な換気とCO2センサーの正しい活用法―」を発行しますので、お知らせします。
飲食店だけでなく、事業所やご家庭でも活用していただける換気対策の内容となっておりますので、ぜひご活用ください。
【仕様:A4サイズ、カラー、20ページ】
ダウンロード版(全ページ)
ガイドブック説明動画
- 【概要版】「実践!換気対策ガイドブック」の説明動画について〈6分19秒〉
- 【詳細版】「実践!換気対策ガイドブック」の説明動画について〈17分03秒〉
ダウンロード版(各ページ)
- 新型コロナウイルス感染症の感染経路である接触感染、エアロゾル感染、飛沫感染のうち、エアロゾル感染について
- 不正確な設置場所について(CO2が滞留しやすい場所、外気が当たる場所、温湿度の変化がある場所)
換気についての質問、回答集(9種類)
- サーキュレーター(送風機)の正しい使い方
- エアカーテンの正しい設置方法
- 窓が一つしか無い場合の対処法
- エアコンとCO2濃度の関係
- パーティションの正しい設置方法
- 空気清浄機の選び方・使い方
- 換気工事の費用と効果
- 空気にもある「二日酔い」
- 空間の除菌・消毒をうたう製品について
主な配布先
京都府庁、各広域振興局、各市区町村、各商工会・商工会議所等で配布しています。