令和8年度京都府建設工事競争入札参加資格審査申請(中間受付)について
京都府(警察本部・教育庁・関係公社等を含む。)が発注する建設工事の競争入札参加資格申請を以下のとおり実施しますので、該当する方は申請してください。
※郵送申請のみの受付
となります。(電子申請・窓口申請による受付はありません。)
申請にあたっての注意事項
・社会保険(健康保険・厚生年金保険及び雇用保険)への加入について
健康保険、厚生年金保険及び雇用保険の全てに加入されていない場合(適用除外を除く。)は、資格申請の受付ができません。
1 受付期間及び提出先
受付期間
- 令和7年11月19日(水曜日)消印分 から 令和7年11月27日(木曜日)消印分 まで
提出先
- 府内業者:京都府各土木事務所
- 府外業者:京都府建設交通部指導検査課調整係
〒602-8570 京都市上京区下立売通西入薮ノ内町
2 申請の主な要件
- 経営事項審査の審査基準日及び結果通知日が令和6年4月1日から令和7年10月31日までにあること。
- 希望する業種の建設業の許可を受けており、経営事項審査において完成工事高があること。
- 京都府税、消費税又は地方消費税の滞納がないこと。
- 特別な理由がある場合を除き、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号のいずれかに該当する者でないこと。
- 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入していること(適用除外を除く。)。
3 申請の手引き・申請用紙
府内業者、府外業者とも申請の手引き、申請用紙等は、以下からダウンロードにより入手してください。(販売等はありません。)
4 入札参加資格について
今回(令和7年11月)の資格申請について
- 今回の資格申請による入札参加資格の有効期間は令和8年度の1年間です。
- 「京都府建設工事競争入札参加資格結果通知書」は、今回の申請に基づき、令和8年3月下旬頃に送付します。
- 昨年度の令和7・8年度京都府建設工事競争入札参加資格申請者は、今回の申請は不要ですが、令和7年10月31日までに、令和6年4月1日以降を審査基準日とする経営事項審査の結果通知を受けていない場合、令和8年度入札参加資格がなくなりますのでご注意ください。
- 資格申請は2年毎ですが、継続して参加資格を得るためには、決算年度毎に経営事項審査を受けておく必要があります。
- 資格申請の随時受付は行っておりません。
5 注意事項
- 窓口申請・電子申請は行いません。申請書類に不備等がないかを確認し、郵送で申請してください。
- 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入されていない場合は、建設工事競争入札参加資格審査申請の受付ができません。
- 申請書類に不備等があれば、再度郵送していただく必要もありますので、余裕をもって申請してください。
6 問い合わせ先
- 京都府建設交通部指導検査課調整係
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話 075-414-5225 FAX 075-414-5183
- 京都府各土木事務所