京都府環境影響評価専門委員会の議事要旨
1 開催日時
平成17年3月2日(水曜日) 午後1時30分から4時05分まで
2 場所
平安会館 2階 嵯峨の間
3 出席者
【委員会】
委員:山本委員長、磯辺委員、岡村委員、須川委員、武田委員、田中委員、寺島委員、永井委員、増田委員、横山委員、吉安委員
【事務局】
三品環境政策監、循環型社会推進課 山田課長補佐、環境管理課 井上課長、岡嶋主幹、池田課長補佐、藤田技師、上古技師、峯技師、山城南保健所環境衛生室 五十嵐担当係長
【傍聴者】
2名
4 公開・非公開の別
公開(一部非公開)
5 議題
(1)京都府環境影響評価専門委員会委員長の選出について
(2)生活環境影響調査部会の設置について
(3)京奈和自動車道(大和北道路)環境影響
6 審議内容(結果及び主な意見)
(1)京都府環境影響評価専門委員会委員長の選出について
- 互選により山本委員を委員長に選任
- 委員長職務代理者として委員長が寺島委員を指名
(2)生活環境影響調査部会の設置について
- 同部会を設置することとし、委員長が部会委員として岩嶋委員、武田委員、寺島委員、増田委員、横山委員の5名を指名
(3)京奈和自動車道(大和北道路)環境影響
主な質疑・意見等
- 道路設置による新たな寄与分が分かるように適切に調査、予測願いたい。
都市計画課
バックグラウンドの把握について以下のとおりとする。
騒音・振動については、木津町州見台地区を観測場所に加えることを考える。
大気質については、事業実施区域に近接した奈良市南部で観測を実施している所があったので、既に把握しているデータと併せて京都府域のバックグラウンドを適切に設定できると考える。
- 動物、植物、生態系については、事業実施区域周辺で何が重要種かを事業者としてどう認識しているかを示すことが大切である。
本件は都市計画事業であるため、環境影響評価法第40条第1項の規定により、都市計画決定権者が事業者に代わり環境影響評価手続きを行っています。
7 問い合わせ先
京都府企画環境部自然・環境保全室
電話:075-414-4715
FAX:075-414-4705
e-mail:shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp