ここから本文です。

第26回京都府中山間ふるさと保全委員会の議事要旨

1 開催日時

平成19年3月19日(月曜日) 13時30分から16時30分まで

2 場所

平安会館 羽衣の間

3 出席者

【委員会】
北村貞太郎委員長、岩井知子委員、河村律子委員、杉本好美委員、桜井一好委員、濃野二三男委員、藤吉弘政委員、松江仁委員、宮崎猛委員

4 議題

(1)平成18年度の基金活動報告について

(2)平成19年度の基金活動計画(案)について

5 審議内容(結果及び主な意見)

(1)平成18年度の基金活動報告及び平成19年度の基金活動計画(案)について

「ふるさと発見隊」、「ふるさとボランティア」等の実施計画(案)について事務局から説明を行い、各委員から提言を受けた。

 保全活動全般

  • ふるさと発見隊、さとボラ、ワークショップ等活動が広がってきている。地区数の増加だけでなく、実施地区が固定化し、継続性が出てきている。ふるさと保全の府全体のイメージを確立していく時期ではないか。
  • 農村を知ってもらうために体験的なイベントも必要である。農村の危機的状況を知ってもらい、体験してもらうことによって、地域がどういう課題を抱えているかを実感し、農地を守って行こうという意識が芽生える。
  • 行政からの後押しが、地域の取組のきっかけになることもある。
  • 参加者は参加するメリットを求める。どうすれば、それに参加してもらえるかその仕掛けの部分が大切である。
  • 具体的な問題点を解決するようなテーマ性のあるものを実践していくことが、社会的にも注目されやすくわかりやすい。

 「さとボラ」について

  • 「さとボラ」にはボランティア的な要素と交流・観光的要素の2つある。「さとボラ」の参加者はどちらを求めているのかを把握する必要がある。
  • 団塊世代は男性だけでなく、女性も「さとボラ」に大きな感心をもっている。
  • 第1回、第2回ふるさとボランティア交流会に「さとボラ」登録者が参加している。本当に農村のために働き、役に立ちたいという気持ちが現れている。こういう人達と個別に連携をとり、一般を別にして、「さとボラ」登録者に限っての取組をしていくものよい。「さとボラ」登録者を増やしていくことが大切である。

お問い合わせ

農林水産部農村振興課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5039

noson@pref.kyoto.lg.jp