京都府森林審議会の議事要旨
1 開催日時
平成19年12月26日(水曜日) 午後1時から3時まで
2 場所
京都市上京区東堀川通下長者町下ル ルビノ京都堀川 加茂の間
3 出席者
【委員】
石田委員、奥田委員、川井委員、北原委員、栗山委員、小林委員、佐々木委員、髙田委員、田中委員(会長)、深町委員、松原委員、水山委員、吉田委員 (五十音順)
(欠席 辻井委員、宮前委員)
【事務局】
黄瀬農林水産部長、池谷林務課長、小林森林保全課長、今尾参事、森井参事、藤井参事 他林務課及び森林保全課職員
4 議題
(1)淀川上流地域森林計画の樹立及び由良川地域森林計画の変更
(2)森林保全部会の議決事項の報告
5 審議内容(結果及び主な意見)
(1)審議結果
ア 淀川上流地域森林計画の樹立及び由良川地域森林計画の変更
- 淀川上流地域森林計画の樹立及び由良川地域森林計画の変更についての諮問案は、妥当であると認める。
イ 森林保全部会の議決事項の報告
(2)主な意見
- 木材の地産地消を推進するためにも、ウッドマイレージCO2認証制度など、府内産木材の利用拡大対策について更に積極的な支援を望む。
- 森林整備の担い手の養成確保が必要。森林ボランティア等に頼るのではなく、林業が生業として成り立つ仕組みを作ることが大事。
- 計画と実績にかい離があるが、計画の達成のためには府内産木材の利用拡大対策と併せ、施業の集約化や低コスト化など、森林組合等の経営体制の整備が必要。
- シカなどの野生鳥獣による被害は農林業にとって非常に深刻な問題である。森林計画においても鳥獣対策についてしっかりと位置付けていただきたい。