トップページ > 府政情報 > 府政運営・行財政改革 > 組織案内 > 組織で探す(部局別) > 総合政策環境部 自然環境保全課 > 12月6日 文化と生物多様性のつながりを学ぶ~ 「”茶の湯”と生物多様性」を開催します!

更新日:2025年11月6日

ここから本文です。

12月6日 文化と生物多様性のつながりを学ぶ~ 「”茶の湯”と生物多様性」を開催します!

京都府では、京都の伝統・文化や暮らしを支えてきた「京都の自然の恵み」を守り、次世代につないでいくため、文化と生物多様性のつながりを学ぶ様々なプログラムを実施しています。

様々な活動のなかで生物多様性保全が求められる現代において、生物多様性保全に携わっておられる方や、これから始める方へ、企業ができる生物多様性と保全や、個人ができる活動とは何か、茶道における「もてなし」や茶庭の手入れを通じて、一緒に考えます。

 

茶の湯と生物多様性チラシ

日時

2025年12月6日(土曜日)10時~12時(9時45分受付開始)

内容

1.はじめに
「もてなす」ということ

講師:有斐斎弘道館 館長 濱崎 加奈子 氏

2. 茶庭におけるいきものを知る
~長寿でヘンテコ、けれどさりげない地衣類のお話と観察~

講師:京都府レッドデータ改訂検討委員会委員 山本 好和 氏

3.茶庭の手入れ

地衣類を観察しながら茶庭の落ち葉や雑草を取り除き、整え、もてなしの心を体験します。

4.講和「茶道と生物多様性」

講師:有斐斎弘道館 館長 濱崎 加奈子 氏

申込方法

申込期間:令和7年10月31日(金曜日)~11月21日(金曜日)

申込方法:次の申し込みフォームから申請

https://forms.gle/SheBnLCBPcRmnZEh6

対象:高校生以上

定員:30名(申込多数の場合は抽選)

主催

きょうと生物多様性センター、京都府、京都市

 

 

きょうと生物多様性センターメルマガ登録(無料)募集中!

きょうと生物多様性センターでは、府内の保全団体のいきもの関連イベントなども、皆様にお届けするため、メルマガ配信を開始しております。
是非、センターからのお知らせや、生き物イベントに関する情報をお届けしますので、登録をお願いします!https://www.pref.kyoto.jp/biodic/news/merumaga.html

お問い合わせ

総合政策環境部自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp