ここから本文です。

生物多様性に関する施策

生物多様性未来継承プラン

京都府が多様な主体と協働して、京都の伝統・文化・産業などを支える自然や生物多様性の保全と利活用を推進することを目標として、平成30年12月に「生物多様性未来継承プラン」を策定しました。内容については下記リンク先をご覧ください。

生物多様性未来継承プラン

生物多様性に関する啓発冊子について

生物多様性に関する普及啓発の一環として、啓発冊子を作成しています。冊子は以下からダウンロードできますので、環境学習などにぜひご活用ください。

マンガ読本「未来へつなごう京都の自然~みんなで守る大切ないのち~」

(あらすじ)多くの生物が絶滅した未来から、2人の子供が謎のメダカ「ミナミ」に連れられ2019年にタイムスリップ。2人はミナミから生物多様性とその危機について教わり、実際に山で生きものを見ながら理解を深めていく。

ダウンロード(PDF:5,322KB)

注※本冊子は京都府と京都精華大学の包括協定に基づき作成しました。

コケのプラットフォームについて

京都府では、コケの保全について考えるため、様々な関係者がアイディアを出し合いながら協働して取組を進めることを目標としたプラットフォームを立ち上げました。

 

京都の自然200選について

お問い合わせ

総合政策環境部自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp