トップページ > 防災・防犯・安心・安全 > 京都府の防災消防 > マイナ救急の実証事業開始について

更新日:2025年9月24日

ここから本文です。

マイナ救急の実証事業開始について

マイナ救急が令和7年10月1日から全国で一斉に開始されます。

1.マイナ救急とは

現場に駆け付けた救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証利用登録済マイナンバーカード)を活用して、オンライン資格確認等システムから搬送先医療機関の選定等に質する情報(病歴、お薬の処方歴、病院の受診歴)を把握する取組をいう。

(イメージ図:総務省消防庁HPより引用)

マイナ救急のイメージ図(消防庁ホームページより)

【実証期間】

令和7年10月1日~令和8年3月31日(令和8年度以降は本格運用予定)

2.マイナ救急の流れ

1.傷病者が情報閲覧に同意する

2.マイナンバーカードを読み取る(暗証番号の入力不要)

3.隊員が医療情報を閲覧する

4.より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる
(消防庁作成ポスター)
マイナ救急ポスター

3.参考

総務省消防庁がマイナ救急の広報動画等を作成しておりますので、マイナ救急について詳しく知りたい方は是非ご覧ください。

【広報動画】

【マイナ救急広報サイト】

お問い合わせ

危機管理部消防保安課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4477

shobohoan@pref.kyoto.lg.jp