ここから本文です。

7月16日第696号

1.コロナ禍の葬儀 感染対策で高額になることも
~国民生活センター・見守り新鮮情報第397号より~

<事例1>

父が亡くなり葬儀を行う予定だが、出席者は家族のみで7人しかいないのに、
葬儀社から新型コロナ対策のため3密を避けて大ホールで行うと言われた。小
ホールとは何十万円も費用に差がある。(女性)

<事例2>

夫の葬儀をした際、通常の葬儀費用に加え、新型コロナ対策として衛生管理費
を請求された。支払ったが、新型コロナ対策を理由にこのような請求は認めら
れるのか。(女性)

<ひとこと助言>

  • 葬儀では費用に関するトラブルが多くみられますが、コロナ禍の感染対策な
    どで、通常では掛からない費用がさらに追加されるなどのケースがあります。
  • 葬儀社との打ち合わせは喪主だけでなく、親族などと複数人で行い、申し込
    む前に見積書で納得できる内容や費用であるかを、よく確認しましょう。
  • 困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(
    消費者ホットライン188)。

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen397.html

<第397号リーフレット版>
http://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen397.pdf

2.もうすぐ夏本番!外出先での子どもの水の事故に御注意ください!
-海水浴、水泳、釣り等で水辺へお出かけの際は、危険箇所等を事前に把握し、水辺で遊ぶときはライフジャケットを必ず着用しましょう-
~消費者庁からの注意喚起~

<子どもの水の事故を防止するためのポイント>


1 新型コロナウイルス感染拡大防止のため開設しない海水浴場もありますが、
ライフセーバーや監視員等がいるなど適切に安全管理が行われている海水浴
場で、指定された遊泳エリア内であることを確認して泳ぎましょう。必要に
応じて、ライフジャケットを使用しましょう。遊泳禁止となっている場所で
は、絶対に泳がないでください。

2 海の状況は、日ごと、時間ごとに変化します。風の向きや波の高さ、満潮か
干潮かをしっかり確かめてから入りましょう。大人はKeep Watchを心がけて
子どもから目を離さずに手の届く範囲で見守りましょう。

3 離岸流に注意!発生しやすい場所や対処などを知っておきましょう。
離岸流(リップカレント)とは、沖に向かって発生する強い流れのことです。
日本ライフセービング協会によると、海水浴場における溺水事故の自然要因
の多くが離岸流によるものです。河口付近、堤防沿い等の人工物付近、岩場
など離岸流が発生しやすい場所には入水しないでください。

4 堤防などで釣りをする際にも、海への転落の危険があります。滑りにくく、
かかとのある履物を履いていきましょう。ライフジャケットを正しく着用し、
堤防の縁からのぞき込まないようにしましょう。立入禁止区域には絶対に入
らないでください。


1 川の流れは一見穏やかに見えても、地形などの影響で流れが一定ではないこ
ともあります。事故の多くは穏やかそうな流れで起きています。必ず滑りに
くく脱げにくいかかとのある履物を履き、ライフジャケットを着用して近づ
きましょう。

2 今いる場所は晴れていても、上流などで雨が降ると、一気に水位が上昇し危
険になることがあります。風雨、落雷等の天候不良時や上流で雨が降ってい
るときなど、河川等が増水するおそれが高いときには、川に近づかないよう
にしましょう。ダムのある川では、事前に放流情報を確認し、サイレンが鳴
ったらすぐに離れましょう。

ため池
釣りなどの目的でため池の敷地に入り、誤ってため池に転落して死亡する事故
が発生しています。立入禁止となっている場所には絶対に立ち入らないでくだ
さい。

プール
1 飛び込みやプールサイドからのジャンプは、重大な事故につながります。安
全な入り方を知っておきましょう。禁止事項などが定められていたら必ず守
りましょう。吸い込まれると危険なので、排水口には近づかないようにしま
しょう。

2 遊具や台などの下にもぐってはいけません。特に水上設置遊具を利用する際
は、係員の指示に従い、適切な遊び方・注意事項・禁止事項を守りましょう。

3 体調が優れない場合は遊ぶのはやめましょう。小さな子どもは、保護者や監
督者が子どもの体調を確認しましょう。

<詳細>消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_051/
 

3.食育トークショー
「“できる”から始まる楽しい食育 ~頑張らない食育のコツ~」の開催について
~京都府農林水産部農政課からのお知らせ~

この度、『“できる”から始まる楽しい食育 ~頑張らない食育のコツ~』を
テーマに、料理研究家の大原千鶴先生と同志社女子大学の小切間美保先生に
よるトークショーをライブ配信で開催します。
仕事や子育てなどで忙しく過ごす日々に、家庭で食をもっと楽しく実践するた
めの具体的なアイデアをお伺いします。
食の楽しさ、素晴らしさを府民の皆様に広くお届けしたいと考えておりますの
で、ご関係の皆様に広く周知いただき、ぜひご視聴いただきますよう、よろし
くお願いいたします。

<イベント名>食育トークショー
「”できる”から始まる楽しい食育 ~頑張らない食育のコツ~」

<日時>令和3年7月30日(金曜日)午後2時から午後3時30分まで

<内容>楽しく食育を実践するための「簡単で美味しいレシピ」と「ノウハウ」
を盛り込んだショートムービーを題材としたトークショー

〇出演者
大原 千鶴氏(料理研究家)
小切間 美保氏(同志社女子大学 生活科学部食物栄養科学科教授)

〇コーディネーター
吉田 大作氏(京都芸術大学 クロステックデザインコース准教授)

<参加方法>YouTubeによるライブ配信(配信URLはお申し込みいただいた方に
メールにてお知らせします。)参加は無料ですが、事前の申込みが
必要です。(申込締切:7月28日(水曜日))

  • 件名に「食育トークショー参加希望」、本文に「氏名、メールアドレス」を記
    載の上、メールでお申し込みください。
  • 申込先:京都府府民総合案内・相談センター(411-5000@pref.kyoto.lg.jp

<主催>京都府、大阪ガス株式会社、きょうと食育ネットワーク

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp