ここから本文です。

3月11日第715号

1.そのセキュリティ警告画面・警告音は偽物です!「サポート詐欺」にご注意!!-電話をかけない!電子マネーやクレジットカードで料金を支払わない!-
~国民生活センターからの注意喚起~

<事例1>

警告画面や警告音がきっかけで電話したところ、ウイルスの除去費用等を請求された

<事例2>

次々に料金の支払いを要求されて、プリペイド型電子マネーで支払ってしまった

<事例3>

コンビニの店員に詐欺と気付かされ被害に遭わなかった

<消費者へのアドバイス>

  • 「警告画面や警告音は偽物ではないか?」とまずは疑ってみましょう。警告画面に掲載されている連絡先に電話しないようにしましょう
  • 警告画面や警告音が出ても慌てず、自分でパソコン等の状態を確認しましょう
  • 自分で判断できない場合は周りの人に相談しましょう
  • 支払い方法がプリペイド型電子マネーの場合は相手より早くチャージしたり、発行業者に連絡したりしましょう。支払方法がクレジットカードの場合はクレジットカード会社に相談しましょう
  • 不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐに最寄りの消費生活センター等へ相談しましょう

<詳細>国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220224_2.html(外部リンク)

<啓発資料>その警告画面・警告音は偽物です!!
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20220224_2_lf.pdf(外部リンク)

<報告書本文>
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20220224_2.pdf(外部リンク)

2.ブリーダーからのペット購入信頼できるか考えて
~国民生活センターからの注意喚起~

<事例>

ネットで見つけたブリーダーから、約10万円の犬を購入した。実際に事務所を訪問すると、狭いケージに入った犬が数匹いて、足の踏み場がなく不衛生だったが、犬は可愛かったので購入を決めた。契約書はなく、説明書だけ受け取った。数日後、犬が体調を崩し、動物病院に連れていったが死亡した。ブリーダーに連絡したが「補償はしない」との返答だった。納得できない。(60歳代女性)

<ひとこと助言>

  • ブリーダーからのペット購入を検討する際は、まずはブリーダーが第一種動物取扱業に登録しているか調べましょう。また、実際に飼育施設に出向き、施設の清潔さや動物の健康状態などを確認しましょう。複数のブリーダーを比較し、信頼できて購入後も気軽に相談できるブリーダーかどうかも考えてください。
  • 購入の際は必ず事業所で、動物愛護管理法に定める対面での説明を受け、動物の健康状態などを確認し、理解してから契約しましょう。保証内容や連絡先も確認し、書面を受け取っておくとよいでしょう。
  • 困ったときは、すぐにお住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。
  • ペットは一度飼い始めたらその命を終えるまで適切に飼育しなければなりません。見た目の可愛さにひかれて安易に購入することなく、冷静に検討しましょう。

<詳細>国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen417.html(外部リンク)

<第417号リーフレット版>
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen417.pdf(外部リンク)

3.ロマンス投資詐欺が増加しています!-その出会い、仕組まれていませんか?-
~国民生活センターからの注意喚起~

<事例>

2人の将来のためと勧誘され投資したが、出金しようとすると保証金を要求された
マッチングアプリで自称外国人経営者、ファッションブランドでVIP待遇を受けているという男性と出会った。男性がアプリを退会し、無料会話アプリでやり取りする中で、「Baby」「妻」と呼ばれるようになった。将来のため、紹介する投資サイトで投資するよう何日か説得され続け、断り切れず投資した。少額を投資したところ利益が出て出金できた。元金が多ければもうけも多いと説得され、銀行や消費者金融から借り入れて、合計約500万円投資した。出金しようとしたところ、利益を含めた総資産の15%(180万円)を保証金としてさらに支払う必要があると言われたため、50万円をさらに借り入れた。残りの130万円についてマッチング相手に相談していたところ、連絡が途絶えた。(2021年11月受付30歳代女性)

<相談事例から見た問題点とアドバイス>

  • 出会い系サイトやマッチングアプリ等で出会った相手の指示で投資するのはやめましょう
  • 出会い系サイトやマッチングアプリ等は、ルールに従って利用しましょう

不安に思った場合やトラブルにあった場合は
すぐに居住地域の消費生活センター等に相談してください。海外事業者との
トラブルについては、国民生活センター越境消費者センター(CCJ)でも相談
を受け付けています。

  • 消費者ホットライン「188(いやや!)」番
    市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
  • 国民生活センター越境消費者センター(CCJ)ご相談はウェブフォームで受け付けています。https://www.ccj.kokusen.go.jp/(外部リンク)

<詳細>国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220303_2.html(外部リンク)

<啓発資料>ロマンス投資詐欺が増加しています!
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n_20220303_2_lf.pdf(外部リンク)

<報告書本文>
https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20220303_2.pdf(外部リンク)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp