ここから本文です。
毎年5月14日から5月20日は「ギャンブル等依存症問題啓発週間」です。
近年、オンラインカジノに関するトラブルでは、若い世代がその違法性を知らずに巻き込まれてしまうケースも見られます。
オンラインカジノの違法性を知らせる資料を紹介しますので地域や家庭、職場などの身近な場面での啓発にご活用ください。
〇こども家庭庁
普及啓発リーフレット集
https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/leaflet(外部リンク)
〇総務省
【身近な人と一緒に考えよう】オンラインカジノは犯罪です!インターネットトラブル事例集
上手にネットと付き合おう!~安心・安全なインターネット利用ガイド~
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/trouble/reference/reference08.html(外部リンク)
〇警察庁
オンラインカジノを利用した賭博は犯罪です!
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/onlinecasino/onlinecasino.html(外部リンク)
(1)投資をしている方!これって詐欺?チェックポイント
1つでも当てはまればすぐに警察に相談してください!詐欺の可能性大です!
【今年3月末までの京都府内でのSNS型投資・ロマンス詐欺の被害(暫定値)】
18件、約1億2500万円
京都府警察本部生活安全企画課・京すぐメールを参考に作成
https://plus.sugumail.com/usr/kyotopolice/doc/862519(外部リンク)
(2)悪質な訪問業者に注意!
突然の訪問を受けた時は、安易に自宅に入れない、その場では点検させない、契約をしないように注意してください。また、業者にポロっと答えた内容が個人情報として犯罪グループに共有されるかもしれません。
不審な電話や訪問があれば、すぐ110番通報!
契約トラブルで困ったときは、075-451-9449(悪質商法110番)へ
<悪質なリフォーム事犯>
リフォーム業者等が突然訪問して、「無料点検」を持ちかけるなどして、故意に瓦を壊したりした上で、不要な工事契約を結ぼうとします。
<悪質な訪問購入事犯>
不用品買取業者等が突然訪問して、不用品の無料回収や買取りを持ちかけ、貴金属やブランド品などを安価で強引に買い取ろうとします。
<契約前のチェックリスト>
【基本的なこと】
【長期間にわたる契約の場合】
【投資や利殖目的の契約の場合】
【もう一度よく考えて!】
京都府警察本部生活保安課・京すぐメールを参考に作成
https://plus.sugumail.com/usr/kyotopolice/doc/859607(外部リンク)
お問い合わせ
文化生活部消費生活安全センター
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階
電話番号:075-671-0030
ファックス:075-671-0016