トップページ > 暮らし・環境・人権 > 水環境の保全 > 特定有害物質の種類ごとの基準値一覧

更新日:2013年3月1日

ここから本文です。

特定有害物質の種類ごとの基準値一覧

第一種特定有害物質

特定有害物質の種類 土壌溶出量基準(mg/L) 土壌含有量基準(mg/kg)
四塩化炭素 0.002以下 -
1、2-ジクロロエタン 0.004以下 -
1、1-ジクロロエチレン 0.02以下 -
シス-1、2-ジクロロエチレン 0.04以下 -
1、3-ジクロロプロペン 0.002以下 -
ジクロロメタン 0.02以下 -
テトラクロロエチレン 0.01以下 -
1、1、1-トリクロロエタン 1以下 -
1、1、2-トリクロロエタン 0.006以下 -
トリクロロエチレン 0.03以下 -
ベンゼン 0.01以下 -

第二種特定有害物質

特定有害物質の種類 土壌溶出量基準(mg/L) 土壌含有量基準(mg/kg)
カドミウム及びその化合物 0.01以下 150以下
六価クロム化合物 0.05以下 250以下
シアン化合物 検出されないこと 50以下
(遊離シアンとして)
水銀及びその化合物 水銀が0.0005以下、かつ、アルキル水銀が検出されないこと 15以下
セレン及びその化合物 0.01以下 150以下
鉛及びその化合物 0.01以下 150以下
砒素及びその化合物 0.01以下 150以下
ふっ素及びその化合物 0.8以下 4,000以下
ほう素及びその化合物 1以下 4,000以下

第三種特定有害物質

特定有害物質の種類 土壌溶出量基準(mg/L) 土壌含有量基準(mg/kg)
シマジン 0.003以下 -
チオベンカルブ 0.02以下 -
チウラム 0.006以下 -
ポリ塩化ビフェニル 検出されないこと -
有機りん化合物 検出されないこと -

お問い合わせ

総合政策環境部環境管理課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

kankyoka@pref.kyoto.lg.jp