ここから本文です。
森林所有者の高齢化や木材価格の低迷により、森林に対する関心が低下し、適正な管理が行われていない荒廃した森林が増加しています。さらに、相続などに伴い、境界が不明確となっている森林や、所有者不明の森林も増加しており、今後の森林を管理する状況が一層厳しくなっています。
このような状況の中、森林の境界を含め、自身の所有する森林に対して関心を持ち、継続的に管理できる人材の確保が求められています。
そこで、本セミナーでは森林活用の楽しさや、森林に関する各種手続きを学んでいただくことで、地域の森林を適正に管理できる人材の育成・確保を図ることとします。
日 時:令和7年8月31日(日曜日)10時00分~15時30分
会 場:宮津市福祉・教育総合プラザ(宮津シーサイドマートミップル内)第1コミュニティルーム
内 容:手放すなんてもったいない!自然のまま楽しむ森林の活用法や、所有林がどこにあるのかわからない?境界がわからない?などの不安に対しての対処法をご紹介します。また、研修会では山の探し方・位置を記録に残す方法についてお伝えします。
日 時:令和7年9月13日(土曜日)13時~16時
会 場:与謝野町滝の千年ツバキ公園(与謝野町滝地内)
内 容:炭づくりや椎茸栽培の現場見学、まき割り体験、チェーンソー体験等
持ち物:長袖、長ズボン、タオル、軍手、飲み物、運動靴
日 時:令和7年9月14日(日曜日)9時~12時
会 場:林研協丹後支部所有林(京丹後市峰山町鱒留地内)
内容、持ち物はNo.2と同様です。
参加を希望される場合は、チラシ裏面の参加申込書を令和7年8月25日(月曜日)までに、丹後広域振興局森づくり振興課宛てにメール・FAXまたはお電話にて、お申し込みください。
お問い合わせ
丹後広域振興局農林商工部 森づくり振興課
京丹後市峰山町丹波855
電話番号:0772-62-4306
ファックス:0772-62-4333