丹後広域振興局
ここから本文です。
間伐材は20年~50年頃まで、令級、直径も幅広く多岐に渡りますが、この工法は小径木の利用を図っています。
組立中(ヤシマット設置) (現地発生土砂利用)
土留工(現地発生土砂利用)
土留工(現地発生土砂利用)
治山ダム浸透促進工(栗石利用)
治山ダム洗掘防止工(栗石利用)
治山ダム洗掘防止工(栗石利用)
治山ダム浸透促進工
水路工帯工(栗石利用)
土留工(栗石利用)
京都府森林組合連合会まで(外部リンク)
電話 (075)841-1030
ファックス (075)841-1080
Eメール kyomori1@apricot.ocn.ne.jp
お問い合わせ
丹後広域振興局農林商工部 森づくり振興課
京丹後市峰山町丹波855
電話番号:0772-62-4306
ファックス:0772-62-4333