ここから本文です。

文化・教育・青少年

 子ども公園について

京都市

提案

 ニューヨークには無料で利用できる「こども公園」があり、地面にウッドチップを敷く等、こどもの安全面に配慮したつくりとなっている。子育て環境日本一に取り組む京都府として、こどもがのびのび遊べるような公園について考えてほしい。

回答

 

京都府では、知事を先頭に、子どもが社会の宝として、地域の中であたたかく見守られ、健やかに育ち、子どもの生き活きとした姿と明るい声が響きわたる社会の実現を目指し、府民、地域、企業等とともに多様な取組を促進することとしており、その中でも地域の身近な場所において、子どもが安心・安全に集い、遊べる環境づくりは、子育てしやすいまちづくりを進めていく上で大変重要なことだと考えております。

 そのため、昨年9月に策定した「京都府子育て環境日本一推進戦略」における4つの重点戦略の一つに「子育てしやすい安心・安全な街づくりの実現」を掲げ、具体的施策として、子どもが安心して集い、安全に遊べる児童公園等の整備について、配慮すべきことをまとめたガイドラインを策定し、市町村等の環境づくりを進めることに取り組むこととしております。

 ガイドライン策定に当たりましては、いただいたご意見も参考にしながら、専門家や有識者のみなさまにご検討いただくとともに、府民のみなさまからも広くご意見を伺いたいと考えております。

 また、来年度当初予算案においても、安心して遊べる公園や広場づくりなど、子育てにやさしいまちづくりに取り組む市町村をハード・ソフト両面から包括的に支援するモデル事業を創設することとしています。

 今後とも、「子育て環境日本一」の実現に向けて、社会全体で子育てを見守り支えるあたたかい子育て社会や、若い世代や子育て世代が住み続けたいと思える魅力的なまちづくりに向けた取組を進めてまいりますので、御理解くださいますようお願いいたします。

(詳しくは)こども・青少年総合対策室

令和2年3月31日 

 

府立公園の未成年者主体の催しでは喫煙を禁止してほしい

提案

柊野運動公園で開催された少年野球振興会知事杯争奪野球大会に参加したが、保護者等が喫煙しており、たばこの臭いが充満していた。未成年者主体の催しでは、喫煙を禁止事項にいれてほしい。

回答

今回のような競技団体主催のスポーツ大会における受動喫煙の防止につきましては、京都府では日頃から(公財)京都府体育協会に加盟団体等への周知を依頼しており、去る平成30年4月20日に開催された加盟団体事務担当者会議においても、同協会を通じて各市町村、少年団、競技団体に対し受動喫煙防止への配慮について要請を行ったところです。
また、公園管理者としましても、利用者の皆さんがマナーを守って気持ちよく利用できるよう、この大会の主催者に対しグラウンド内で喫煙しないよう要請するとともに、京都市内全域で屋外の公共の場所(公園等)は、「京都市路上喫煙等の禁止等に関する条例」の対象地域となりますので、公園の利用上の注意事項に、グラウンド内での喫煙を御遠慮いただく旨を追記し、注意喚起することにしました。
今後とも、府民の皆様の憩いの場となるよう、よりよい公園管理に努めてまいります。

(詳しくは)スポーツ振興課/都市計画課
平成30年8月27日

 

 聴覚障害学生に対する特別支援施策について

京都市 男性

提案

府立高校の聴覚障害学生に対して、支援を希望する生徒数に応じた適切な予算措置をお願いします。併せて支援時間を少しでも拡充できるように対策をお願いします。

回答

京都府教育委員会では、聴覚障害のある生徒に対しましては、KBS「目で聞くテレビ」で取り上げられた、授業内容を外部入力することにより文字情報としてパソコンに表示する遠隔文字情報保障システムを活用した支援に加えて、大学生ボランティアによるノートテイク、FM補聴器による支援など、生徒の障害の状況やニーズ・教科等に応じて、多様な支援を行っております。
遠隔文字情報保障システムを活用した支援については、平成27・28年度の研究・試行を経て、特に、平成29年度から府立高校に在籍している、中程度以上の聴覚障害があり障害者手帳を有している生徒を対象に、生徒の希望に応じて、授業内容を文字情報としてパソコンに表示することで学習支援を実施しているものです。
このシステムによる支援については、毎年、新入生が入学後、各高校に対象者の調査した上で、対象者を決定し実施しており、文字情報保障による支援が有効と考えられる教科(国語、歴史・公民、英語)の授業の3分の1程度をカバーし、その他の授業は上記のノートテイクなど様々な支援を生徒の状況に応じて、有効な組み合わせを考えながら実施しております。
なお、本システムによる支援は、対象生徒が増加した場合には、必要な予算の確保に努めて参ります。
今後とも、府立高校で学ぶ障害のある生徒が更に学びやすい環境づくりを目指し、生徒の状況に応じた適切な支援に努めて参ります。


(詳しくは)高校教育課
平成30年8月10日

 

お問い合わせ

文化生活部府民総合案内・相談センター

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-411-5001

huminsougouannai@pref.kyoto.lg.jp