トップページ > 暮らし・環境・人権 > 食生活・消費生活 > 第1回(病院・福祉関係)議事要旨

ここから本文です。

第1回(病院・福祉関係)議事要旨

「いただきます。地元産」プラン第1回病院・福祉関係検討会議議事要旨

  1. 日時 平成18年9月12日(火曜) 午後1時~午後2時30分
  2. 場所 府庁福利厚生センター

病院・福祉施設における地元産利用促進啓発事業について

  • 京野菜は、ブランド化しているので、それを使うことによってアピールできることは、施設としても十分魅力
  • 介護保険制度、医療費改正により繁忙となり、事業への取組が困難であった  
  • 基本的に、京都産の野菜を納入してもらうようにしている施設でも、価格が高いときには納入されない場合がある
  • ねぎは、地元のものがよく使われており、実際、料理には使いやすい
  • 京都で多いのは、きゅうり、トマト、はくさい、キャベツなどの一般野菜であり、ブランド京野菜の下支えとなることが望ましい 

施設における米の利用について

  • 施設では、米の使用については、価格、食味あわせてトータル的に判断
  • 米は、価格の相場が決まっており、京都米だからといって高くなりすぎることはない

野菜の処理方法について

  • 施設では、基本的には自前で野菜そのものを調理し、価格が高い時などは、カットものや、冷凍ものを使用する場合がある
  • 施設の規模等によっては、自前で調理をした方が安くつく

栄養士への参考となる資料について 

  • 3月開催の地元産利用に係る説明会で配布された「府内産野菜の出回り時期と主な産地」の資料は、大変有用であると、若い栄養士の間で評判
  • 季節感を出したり、地元産をアピールしたい時に便利
  • 栄養士会の新人研修でも、京野菜の分布等を教えることは有効(他府県からの栄養士もいるので、京都の野菜のことを意外と知らない人が多い)

米の購入について

  • おいしくて、安いものということであれば、米屋も、味や色つやなどを考慮して、独自でブレンドしてうまく食味を引き出すことが可能

産地情報の発信について

  • 野菜では、後からでないと産地がわからない場合がある
  • 行事食を活用するのも良い方法(食材もある程度限定しやすい)

取組への普及拡大について

  • 栄養士を通して、施設内の意思決定に働きかけることが大事 
  • 地元産を使っているとアピールする業者も多い
  • 保育所でも、自己菜園を所有したり、収穫体験をしたりと、地元産利用には理解がある
  • 施設の長に、府が推進している地元産利用について、直接説明をすることも有効

お問い合わせ

農林水産部流通・ブランド戦略課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4974

ryutsu-brand@pref.kyoto.lg.jp