健康サポート薬局について
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則の一部改正により、患者が継続して利用するために必要な機能及び個人の主体的な健康の保持増進への取組を積極的に支援する機能を有する薬局が「健康サポート薬局」と定義され、かかりつけ薬剤師・薬局の基本的な機能に加え、国民による主体的な健康の保持増進を積極的に支援する機能を備えた薬局が都道府県知事等に届出を行うことにより、「健康サポート薬局」である旨の表示ができる制度が創設されました。
健康サポート薬局に係る届出を行った薬局は、届出受理後、薬局機能情報提供制度に基づき都道府県知事に報告を行うことにより、ホームページで公表されることとなります。
健康サポート薬局の基準について
健康サポート薬局である旨の表示を行う薬局は、以下の項目に関する基準をすべて満たす必要があります。(詳しくは平成28年厚生労働省告示第29号及び平成28年2月12日付け薬生発0212第5号を御確認ください。)
1 かかりつけ薬局の基本的機能
	- かかりつけ薬剤師選択のための業務運営体制
- 服薬情報の一元的・継続的把握の取組と薬剤服用歴への記載
- 懇切丁寧な服薬指導及び副作用等のフォローアップ
- お薬手帳の活用
- かかりつけ薬剤師・薬局の普及
- 24時間対応
- 在宅対応
- 疑義照会等
- 受診勧奨
- 医師以外の多職種との連携
2 地域における関係機関との連携体制の構築
	- 受診勧奨
- 連携機関の紹介
- 地域における連携体制の構築とリストの作成
- 連携機関に対する紹介文書
- 関連団体等との連携及び協力
3 常駐する薬剤師の資質
	- 薬局薬剤師としての経験が5年以上あり、一定の研修を修了した薬剤師の常駐
4 設備
5 表示
	- 薬局外側における健康サポート薬局である旨等の表示
- 薬局内側における健康サポートの取組内容の掲示
6 要指導医薬品等の取扱い
	- 要指導医薬品等、介護用品及び衛生材料等の取扱い
- 相談対応
7 開店時間
	- 平日の営業日に連続して開店
- 土曜日又は日曜日に4時間以上開店
8 健康相談・健康の保持増進支援の取組
	- 健康の保持増進に関する相談対応・記録
- 健康サポートに関する具体的な取組の実施
- 健康サポートに関する取組の周知
- 健康の保持増進に関するポスター掲示・パンフレット配布
健康サポート薬局の届出について
健康サポート薬局に関する届出についてはこちら
健康サポート薬局の公表について
京都府内の薬局に関する情報については、薬局機能情報提供制度に基づき「京都健康医療よろずネット」(外部リンク)で公表しています。
「京都健康医療よろずネット」では、健康サポート薬局である旨の表示を行っている薬局について検索することができます。
関係法令・通知