ここから本文です。

自殺対策強化月間(3月)

自殺対策強化月間とは

 最近の自殺をめぐる厳しい情勢を踏まえ、様々な悩みや問題を抱えた人々に届く「当事者本位」の施策の展開ができるよう、政府全体の意識を改革し、一丸となって自殺対策の緊急的な強化を図るため、自殺総合対策会議において、「いのちを守る自殺対策緊急プラン」を決定し、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定めました(現在は、自殺対策基本法で9月10日から16日までを自殺予防週間と定められています。)。
 自殺対策強化月間では、国、地方公共団体、関係団体等が連携して、重点的に広報啓発活動を展開するとともに、関係施策を強力に推進するため、経済団体、労働団体、関係する職能団体、当事者等の団体及び支援団体、関係する学会、直接自殺対策に関係する活動を行っている団体以外の、広い意味での自殺対策に資する活動を展開している団体及び自殺対策に関する普及啓発事業等に協力することのできる全国組織・体制を有する団体等、できる限り幅広い団体からの協賛を得て、当事者が支援を求めやすい環境を作るための「生きる支援」として展開することとしています。

令和3年度の府内の取組

イベント

  • 3月1日(火曜日) 京都いのちの日メッセージ展

研修、講演会等

  • 2月6日(日曜日) ゲートキーパー研修(京都府)
  • 2月21日(月曜日) ゲートキーパー研修(京都府)
  • 2月25日(金曜日) ゲートキーパー研修(京都府)
  • 3月13日(日曜日)自殺予防講演会(ひきこもりつつ生きるー8050問題と多様な若者支援のあり方ー)(京田辺市)

居場所

相談窓口

  • 2月27日(日曜日) くらしとこころの総合相談会(丹後保健所)
  • 府内の相談窓口

リンク

お問い合わせ

健康福祉部地域福祉推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4615

chiikifukushi@pref.kyoto.lg.jp