平成16年度当初予算の編成と今後の財政運営
低迷する府税収入
税収は、昭和62年度決算水準、
法人2税は昭和55年度決算水準
単位:億円
| |
平成16年度 |
平成15年度 |
備考 |
| 府税 |
2,300 |
2,290 |
昭和62年度決算 2,386 |
| 法人2税 |
718 |
714 |
昭和55年度決算 704 |
平成16年度当初の収支不足見込額とその対応案
平成16年度編成前の収支不足見込み額 360億円
対応案
- 内部改革・施策見直し等 110億円
- 構造改革の効果(財政健全化債) 180億円
- 基金取崩等臨時的措置 70億円
来年度の地方交付税等の現状(京都府)
国による大幅な交付税削減で新たな収支不足の発生
(単位:億円)
| |
平成16年度 |
平成15年度 |
差引 |
| 交付税額 |
2,182 |
2,488 |
マイナス306 |
| 収入に占める割合 |
27.2% |
30.5% |
|
収支不足 360億円→660億円に拡大
660億円の収支不足の解消
- 内部改革・施策の見直し 約270億円
110億円から270億円へ拡大
- 構造改革成果の先取り(財政健全化債) 約180億円
- 臨時的な財源確保等
・基金の取り崩し 約120億円
・減収補てん債等その他歳入の確保 約90億円
内部改革・施策の見直しの概要
対前年度比
内部コストの圧縮 約100億円
職員定数の削減
職員給与水準の見直し等
施策の見直し 約150億円
事務事業の見直し
投資的経費の重点化
職員数の変化
知事部局等職員及び教職員
| 平成6年度 |
平成15年度 |
増減 |
比率 |
| 26,987人 |
24,636人 |
2,351人減 |
9%減 |
警察職員
| 平成6年度 |
平成15年度 |
増減 |
比率 |
| 6,604人 |
6,871人 |
267人増 |
4%増 |
5つの柱で財政の健全化を推進
- 更なる職員定数の見直し
- 業務改革の推進による運営コストの圧縮
- 外郭団体等の廃止・経営改善の推進
- 民間委託の推進
- 選択と集中による施策の見直し
この秋までに新たな健全化計画の策定を予定
今後の府債残高の見通し
(臨時財政対策債を除く)
府債抑制効果
当面緩やかに上昇するが、10年後から残高減少へ
平成16年度当初予算概要へ戻る