京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. 京都の医師コラム
  3. 京大病院 研修医の1日密着レポート

京都大学医学部附属病院

研修医の1日密着レポート

A Day of the Resident

2012年8月取材

西 克幸先生
  沢山の同期と切磋琢磨中!

京都大学医学部附属病院

Dr. Katsuyuki Nishi

西 克幸先生

出身大学:奈良県立医科大学
大学時代のクラブ:野球部
現在、免疫・膠原病内科ローテート中

密着START☆

8時30分 出勤&ミーティング

出勤&ミーティング

  

  

出勤したら、まずは指導医や看護師とミーティング。
入院患者さんの情報を共有します。

9時30分 回診

回診

  

  

回診

  

  

続いて受け持ち患者さんの回診。
この日は点滴のライン確保が多く、手際の良さが求められます。

重症の患者さんも多いので、血管の痛みが激しい方の場合は時間がかかることも。

10時00分 感染制御部とディスカッション

感染制御部とディスカッション

  

  

感染制御部とディスカッション

  

  

独立した感染制御部(ICT)があるのは京大病院の特徴のひとつ。
免疫・腫瘍内科は感染症患者が多いので、ICTと連携して仕事をする機会が多くあります。

11時00分 「地域ネットワーク医療部」とディスカッション

「地域ネットワーク医療部」とディスカッション

  

  

「地域ネットワーク医療部」とディスカッション

  

  

「地域ネットワーク医療部」とディスカッション

慢性疾患患者さんのリハビリ転院や在宅調整などについては、ソーシャルワーカー部門との連携も重要。
日頃から、積極的に意見・情報を交換しています。

12時00分 「はんなり」で昼食

はんなり

  

  

昼食

  

  

病院の社員食堂「はんなり」で仲間と昼食。この日は時間がなかったので、カレーを注文。おすすめは栄養バランスの良い日替わりランチ。安くてうまい!

  

同期と
 合間に同期たちとパシャリ☆

13時00分 関節エコー検査

関節エコー検査

  

  

関節エコー検査

  

  

関節エコー検査

  

  

関節エコー検査

リウマチを患う受け持ち患者さんの関節エコーを実施。上級医の中坊周一郎先生による指導の下、検査手技を実践です。
西先生は、患者さんから「とてもしっかりとした良い先生」と高評価☆

14時00分 中間指導医による講義

中間指導医講義

  

  

中間指導医講義

  

  

中間指導医講義

この日は免疫・膠原病内科の片山昌紀先生による「膠原病治療の現在・過去・未来」という題目の勉強会を実施。
勉強会は日々の臨床の課題解決に向けたヒントを得られる貴重な場!

15時30分 リハビリテーション部とディスカッション

リハビリテーション部とディスカッション

  

  

今度は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士とミーティング。
免疫・膠原病内科では関節・筋疾患を扱うため患者のADL低下が心配され、積極的なリハビリが重要です。

17時00分 救急当直

実は当直など救急外来の研修も充実しいているのが、京大病院の強み。
この日は除細動器についての研修を実施。自身の学びと併せ、上級医の鈴木崇生先生とともに1年目の研修医の指導も経験。

救急当直

  

  

救急当直

  

  


19時00分 本日の取材終了

最後に取材に協力して頂いた指導医の先生方と。
ハイ!笑顔で一枚☆
お疲れさまでした~ 本日の取材終了

  

  

今回の取材を取りまとめてくださった
免疫・膠原病内科 吉藤 元先生
本院には全国的にも著名な医師が多数在籍しています。そうした先生方から教わるのは、研修医にとって貴重な経験となるでしょう。 専門性の高さ、症例の幅広さは大学病院ならでは。学術面でも力を発揮できる環境で、臨床・研究の両面で自分を高められます。

(取材協力:免疫・膠原病内科、感染制御部、救急部)

  

  

吉藤 元先生
臨床研修に関するお問合せ先
京都大学医学部附属病院 総合臨床教育・研修センター
☎:075‐751‐4839
ホームページ http://www.kuhp-education.jp/

京大 京大 京大 京大

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.