京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. KMCCの取組

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

京都で働きたい医師・医学生の方へ 京都で暮らし、京都で築くメディカルキャリア

  • KMCC キャリアパス ・総合内科/総合診療科 ・救急科
  • 京都式 キャリア支援制度
  • 組織・実施体制
  • KMCCの取組

「後期研修合同説明会2014」 開催Report

8月3日(日)真夏の日差しが照りつける中、ホテル京阪京都にて後期研修合同説明会を開催しました。
今回の説明会は病院毎の個別相談会と講演会の2本立てという内容での開催となりました。

個別相談会では、当初の予想より来場者数は伸びなかったものの、参加者からは、「このようにいろんな病院の話を聞ける機会はありがたい」 という意見を頂戴しました。今回の反省点を踏まえ、今後のより良い情報提供のあり方を検討して参りたいと考えています。

一方講演会では 、昨年8月福知山市で起きた花火大会の爆発事故で、多くの負傷者を受け入れた市立福知山市民病院で 、地域救命救急センター長としてご活躍された北川昌洋先生を講師にお招きし、貴重な体験談をお話しいただきました。

内容は、事故発生直後から1時間以内に次々と45名の負傷者が搬送されてきた事、病院内で災害対策本部を立ち上げトリアージポストと診療エリア(赤・黄・緑)を設置して、医師・看護師だけでなく、薬剤部・リハビリ科・事務方などのコメディカルスタッフも一丸となって力を合わせ初期治療や家族対応にあたった事、さらに公立豊岡病院但馬救命救急センターと京都第一赤十字病院に支援要請をしたことで、京都・兵庫・大阪の3府県に災害対策本部が立ち上がり、3府県連携で重傷患者の受け入れ・分散搬送が出来た事、さらに消防機関も院内災害対策本部に入り、病院・消防・3府県の連携が機能した結果、災害医療活動の3Tとされる「Triage」「Treatment」「Transport」が迅速に行われた事などを、実際にその時感じた自分の思いや患者さんの様子も含め、熱く語っていただきました。

講演を聴いていた私達も、その時対応に当たられたすべてのスタッフの方々に頭の下がる思いを感じ、思わず胸が熱くなりました。と同時に、私達が忘れてはならない、大きな使命をあらためて気付かせていただいたように思います。

北川先生、素晴らしい講演を本当にありがとうございました。

講演会の様子
講演1

  

講演2

  

講演3

  

講演4

 

 
個別相談会の様子
個別相談1

  

個別相談2

  

個別相談3

  

個別相談4

 

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター(京都府庁内2号館3階)

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.