ここから本文です。
京都府電子入札システムの推奨環境を変更しましたのでお知らせします。
・平成29年4月12日からWindows Vista Businessのサポート終了に伴い、推奨環境を変更しました。
京都府電子入札システム推奨環境(平成29年4月12日以降)(PDF:40KB)
・Windows Vista Businessのサポート終了に伴い、ブラウザ(Internet Explorer)を修正しました。
詳しくは「こちら(IEの設定方法について)」を参考にしてください。
京都府電子入札システムの推奨環境を変更しましたのでお知らせします。
・ 平成28年6月からJRE8.0に対応しました。
・ 平成28年7月からWindows10に対応しました。
・ OS(Windows)を変更した場合、電子入札専用ソフトウェアの再設定が必要になる場合がありますので、変更前にソフトウェアの配布元の認証局へお問い合わせください。
・ OS(Windows)の変更に伴い、電子入札システムに対応したブラウザ(Internet Explorer)の設定を再度行う必要があります。
詳しくは「こちら(IEの設定方法について)」を参考にしてください。
・ 京都府電子入札システムが対応しているブラウザは、Internet Explorerのみとなります。
Microsoft Edgeには対応していませんので、注意してください。
・ Windows 10へのアップグレードにより、電子入札システム以外のソフトウェアに不具合が生じる場合がありますので、注意してください。
・ Internet Explorer11を使用して京都府電子入札システムを使用している場合、下図のように表組み(テーブル)の罫線の一部(外枠の右と下)が表示されない場合がありますが、システムの自体は問題なく使用できるので、お知らせします。
平成28年3月29日(火曜)から 、京都府電子入札システムのアドレスを変更しました。
京都府では、建設工事及び測量等業務に係る入札手続きにおいて、電子入札を導入しています。
したがって、入札に参加する場合、京都府電子入札システムが利用できる環境を用意していただく必要があります。
詳細は、本画面右側にあるリンク「はじめて電子入札を利用される方へ」を参照してください。
京都府の入札参加資格者名簿に登録された内容に基づく電子証明書(ICカード)が必要です。
システムの利用時間は平日の9時から18時までです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください