ここから本文です。
障害のある方を積極的に雇用している企業を、京都府障害者雇用推進企業(愛称:京都はあとふる企業)として認証しています。
所在地 | 城陽市 |
---|---|
主な事業内容 | 知的障害のある成人を対象とした2つの障害者支援施設を運営 |
障害者雇用の きっかけや目的 |
知的障害者支援施設として、以前は障害者雇用に難しさを感じていました。しかし、2021年の法改正を機に、積極的な採用を開始。2023年4月、DEIを宣言し、高齢や障害、子育てや介護、健康上の理由など、様々な背景を持つ職員が互いに思いやる心を大切に、誰もが働きやすい職場環境を目指すこととしました。 |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
職員一人ひとりが輝ける職場を目指し、面談を通して個々の特性や希望に寄り添ったキャリア支援を行っています。知的障害のある若手職員がデジタルスキルを活かしベテランに携帯操作を教えたり、プレゼン発表する機会を提供したり、車椅子障害者には動線や駐車場所の配慮をし、今ではDXを担う重要人財となったり、互いに支え合うことでやりがいと成長を促しています。障害の有無に関わらず、誰もが長く健康に働けるインクルーシブな環境づくりを通じて、職員全員が家族のように支え合える「健康ファミリー青谷学園」を目指しています。 |
所在地 | 久世郡久御山町 |
---|---|
主な事業内容 | クリーニング業、清掃業、人材派遣 |
障害者雇用の きっかけや目的 |
地域社会の中で障がいのある人も高齢者も誰もが活躍できる場をつくりたいと思っています。地域の企業が地域の福祉とつながることで可能性は広がります。 福祉就労の場を提供しつつ、当社社員としての障がい者雇用も拡大し、個々の能力を発揮していただくことが、地域社会の貢献につながると考えています。 |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
|
所在地 | 綴喜郡井手町 |
---|---|
主な事業内容 | 塗装全般、化成処理、アッセンブリー、ショットブラスト |
障害者雇用の きっかけや目的 |
リーダー教育の一つとして、障害者雇用を行うことで作業の接し方を学び、障害者だけでなく作業者への伝え方を工夫するため |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
|
所在地 | 京田辺市 |
---|---|
業種 | サービス業 |
主な事業内容 | ビルメンテナンス、生命保険・損害保険代理業 |
障害者雇用の きっかけや目的について |
2018年からの障害者法定雇用率の段階的な引き上げがきっかけとなり、親会社(グループ会社含む)に対して、安定的且つ継続的な障害者法定雇用率の達成を支援するべく、特例子会社事業を立ち上げたため。 |
障害者雇用で 工夫されている取組について |
|
所在地 | 宇治市 |
---|---|
主な事業内容 | 健康補助食品の受託製造、研究開発 |
障害者雇用の きっかけや目的 |
当社は中小企業であり、特別に『障害者雇用枠』を設けている訳ではありません。ただ、地域の特別支援学校や障害者高等技術専門校からの『職業実習生』の受入れ、あるいは公共職業安定所の障害者就業相談部門のご紹介による『トライアル雇用』の実施など私達の企業規模でも出来そうなことについては、受入れ部署の責任者と十分相談しながら実行してきました。 |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
『一人ひとりを大切にする』ということ(『障害者』だからと、ことさらに特別扱いしない) 私たちの職場には老若男女がおり、幼子を育児中の方がおり、老親の介護をされている方がおり、外国に生まれたために読み書きに多少の困難をともなう方々もおり、現在、心身に病気を抱えている方もおります。 それぞれが、様々な事情を抱えた方々であっても、一生懸命に仕事をしていただける限りは、『一人ひとりを大切にする』職場であることが、結局は、『誰にとっても働きやすい、働き甲斐のある職場作り』に繋がっていると考えています。 各職場においても、これまでに様々な『障害者』を受け入れてきたことを通じてひとくちに『障害』といっても、一人ひとり『障害』の程度・内容が異なり、『障害』にも“個性”があることを現場の管理職や従業員が、徐々に理解してきております。普通に同僚として接することが、自然で良いと考えています。 |
所在地 | 城陽市 |
---|---|
主な事業内容 |
合成樹脂製品の製造及び販売 |
障害者雇用の きっかけや目的 |
京都府立城陽支援学校生の採用をきっかけに、毎年定期的に採用をするようになった。 |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
職場で孤立しないように、支援学校の先輩を指導係として配置するほか、事前に入社予定の生徒の特性、性格などを支援学校と情報共有の上、配属先や業務内容の参考にすることで、組織への定着を図るよう努めている。 |
所在地 | 八幡市 |
---|---|
主な事業内容 |
合成樹脂製品の製造及び販売 |
障害者雇用の きっかけや目的 |
規模に応じて一定の割合で障害者を雇用することが法的に義務付けられており、障害者雇用促進法に基づいた割合で障害者を雇用しなければならない |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
業務については、OJTを基本として進めています 出来るだけ時間があればほったらかしにせず声を掛けるなど、意見等の情報を集めて改善点を見つけ出すようにしています |
所在地 | 長岡京市 |
---|---|
主な事業内容 |
ムラタ関係会社からの受託業務、農園での野菜ハーブ栽培加工 |
障害者雇用の きっかけや目的 |
「文化の発展に貢献する」という(株)村田製作所の社是のもと、従業員のやりがいと成長を支え、豊かな人生の実現を目指しています。 |
障害者雇用で 工夫されている取組内容 |
従業員が安心・安定して働き続けられる職場づくりに取り組んでいます。「ムラタの○○」とつながる業務にて、個々の特性に応じた環境調整を行い、社内外と連携し、強みを活かして業務に従事していただきます。 |
お問い合わせ
商工労働観光部雇用推進課
京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ 西館3階
電話番号:075-682-8912
ファックス:075-682-8924