ホーム >> 感染症情報(週報)

<平成29年第8週>平成29年2月20日〜平成29年2月26日

今週のコメント

平成29年度第8週の報告です。
インフルエンザの報告数は先週よりさらに減少し、定点あたり14.84件となっています。山城南の発生数は警報レベル以下になりましたが、乙訓、中丹西、南丹、山城北、右京区、西京区、南区、伏見区、山科区において依然警報レベルが持続しています。感染予防に引き続き留意してください。
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、4.11件と先週と変りません。
流行性耳下腺炎、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)の発生数は特に変化はありません。
全数報告対象の感染症は、結核が9件、アメーバ赤痢と侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件報告されました。
また、基幹定点の報告として、ロタウイルスによる感染性胃腸炎とマイコプラズマ肺炎がそれぞれ3件、眼科定点では流行性角結膜炎が5件報告されています。

ロタウイルス胃腸炎は、感染症法に基づく感染症発生動向調査において、全国約3,000の小児科定点から報告される5類感染症に含まれます。A〜G群に分類されるロタウイルスのうちヒトに感染するタイプは主にA、C群です。2005〜2010年にA群が検出された4,072例中、1歳38%、0歳20%、2歳16%の順に多く、0〜2歳が4分の3を占めています。一方、C群が検出された115例では、5〜9歳が57%、10〜14歳が20%を占めています。また、感染性胃腸炎の流行は毎年年末年始にピークがありますが、ロタウイルス胃腸炎は年末から報告されるようになり、ピークは春先になります。ロタウイルスは遺伝子型が異なってもある程度の交差免疫が成立するため、感染を繰り返すごとに症状は軽くなっていきます。1度ロタウイルスに感染した後も再感染を繰り返しますが、重症化に対する防御効果がみられることが知られています。この特性を利用し、ロタウイルス胃腸炎の重症化を予防する目的としてロタウイルスワクチンが2種類あります(ロタリックス、ロタテック)。それぞれの接種スケジュールや違いはワクチン情報を参考にしてください。
ほぼすべての幼児が感染しますが、成人の感染も20〜30歳代と50〜60歳代をピークとして認めます。オムツの適切な処理、手洗いの徹底、汚染された衣類等の次亜塩素酸消毒などによる処置が感染拡大防止の基本となりますのでロタウイルス胃腸炎が家族内で発生した際は感染拡大に注意しましょう。

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核が 9件 報告されました
3類感染症 報告がありません
4類感染症 報告がありません
5類感染症 アメーバ赤痢侵襲性肺炎球菌感染症が それぞれ 1件 報告されました

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 インフルエンザ 14.84 16.87
2 感染性胃腸炎 4.11 5.30
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.33 2.46
4 流行性耳下腺炎 0.36 0.63
5 咽頭結膜熱 0.33 0.37

■基幹定点

マイコプラズマ肺炎
感染性胃腸炎(ロタウイルス)が それぞれ 3件 報告されました

■眼科定点

流行性角結膜炎が 5件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週のインフルエンザ地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 143 20.43
山城北 270 15.88
山城南 40 8.00
南丹 181 20.11
中丹西 92 18.40
中丹東 138 17.25
丹後 82 16.40
京都市 909 13.17
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘
手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   百日咳   ヘルパンギーナ  
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎   RSウイルス感染症
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南