ホーム >> 感染症情報(週報)

<平成29年第43週>平成29年10月23日〜平成29年10月29日

今週のコメント

平成29年度第43週の報告です。
感染性胃腸炎は定点あたり3.64件と今週も先週からやや増加しています。手足口病は定点当たり1.56件と横ばいで推移しています。
RSウイルス感染症、流行性耳下腺炎、A群溶血レンサ球菌咽頭炎、ヘルパンギーナの発生数は大きく変化はありません。
全数報告対象の感染症は、結核が13件、オウム病が 1件報告されました。カルバベネム耐性腸内細菌感染症 急性脳炎 が それぞれ1件 報告されました。
また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎ロタウイルスによる感染性胃腸炎が1件、眼科定点から流行性角結膜炎が 4件 報告されました。
オウム病はオウム病クラミジア(Chlamydia psittaci)による人獣共通感染症です。感染様式としては、病鳥の排泄物からの吸入が主体ですが、餌の口移しや、噛まれて感染することもまれにあるといわれています。鳥は保菌していても異常を示さないことが多いので注意が必要です。オウム病の潜伏期間は1〜2週間で、急激な高熱と咳嗽で発症します。軽症の気道感染症でおさまることもありますが、肺炎や髄膜炎を引き起こすこともあります。非定型肺炎では、マイコプラズマ肺炎や肺炎クラミジア肺炎とともに鑑別が必要です。確定診断にはペア血清の評価が必要となりますが、鳥との接触歴の確認が重要です。テトラサイクリン系、マクロライド系、ニューキノロン系の抗生物質で治療を行います。妊婦では免疫力が低下しており感染の危険が高まりますので、ペットの鳥や公園の鳩などとの接触には気をつけてください。ペットで鳥を飼っている方は濃厚接触を避け、弱っているときや排菌が疑われる場合には、獣医の診察を受けさせましょう

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核 が 13件 報告されました
3類感染症 報告がありません
4類感染症 オウム病 が 1件 報告されました
5類感染症 カルバベネム耐性腸内細菌感染症急性脳炎 が それぞれ1件 報告されました

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 感染性胃腸炎 3.64 3.63
2 手足口病 1.56 2.07
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.30 1.97
4 ヘルパンギーナ 0.88 0.40
5 RSウイルス感染症 0.82 1.29

■基幹定点

マイコプラズマ肺炎感染性胃腸炎(ロタウイルス)
が それぞれ1件 報告されました

■眼科定点

流行性角結膜炎 が 4件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週の感染性胃腸炎地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 25 6.25
山城北 28 2.80
山城南 1 0.33
南丹 8 1.60
中丹西 13 4.33
中丹東 16 3.20
丹後 2 0.50
京都市 187 4.35
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎 水痘
手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   百日咳   ヘルパンギーナ  
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎   RSウイルス感染症
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南