ホーム >> 感染症情報(週報)

<平成30年第5週>平成30年1月29日〜平成30年2月4日

今週のコメント

平成30年度第5週の報告です。
インフルエンザの報告数は今週さらに増加し、定点あたり48.58件となっています。先週に引き続き、府内の全地域警報レベルとなっています。京都市内でも北区以外の全地域警報レベルとなっています。これで4週連続で患者数増加しており全国的にも爆発的に流行が広がっています。
感染性胃腸炎の京都府全体での定点当たり報告数は、4.36件とよこばいです。
全数報告対象の感染症は、結核が5件、レジオネラ症が3件、アメーバ赤痢・カルバペネム耐性腸内細菌感染症・後天性免疫不全症候群・侵襲性髄膜炎菌感染症梅毒が それぞれ1件、侵襲性肺炎球菌感染症が3件、百日咳が2件報告されました。
また、基幹定点からマイコプラズマ肺炎が5件、眼科定点から流行性角結膜炎が9件報告されました。
インフルエンザが大流行していますが、ノロウイルスの感染にも注意が必要です。毎年1万人以上の食中毒の原因となるノロウイルス感染症は、秋から冬にかけて流行し感染力が強いことで知られています。ノロウイルスは感染者の便や嘔吐物、あるいは感染者が触れた食品を摂取することにより感染する経口感染により発症します。感染後1、2日の潜伏期間を経て下痢、嘔吐、発熱、関節痛、頭痛などの症状を引き起こします。現在有効な抗ウイルス薬やワクチンはなく、対処療法が中心となります。感染力が非常に強いため、嘔吐物や便の処理をする際はウイルスを含んだほこりが舞わないように注意し、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤などに含まれます)で消毒するようにしてください。食事は加熱してとるようにしましょう。免疫力が低下していると感染しやすくなりますので体調維持に留意してください。

全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核 が 5件 報告されました
3類感染症 報告がありません
4類感染症 レジオネラ症 が 3件 報告されました
5類感染症 アメーバ赤痢カルバペネム耐性腸内細菌感染症後天性免疫不全症候群侵襲性髄膜炎菌感染症梅毒 が それぞれ1件、
侵襲性肺炎球菌感染症 が 3件 、百日咳 が 2件 報告されました

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 インフルエンザ 48.58 54.33
2 感染性胃腸炎 4.36 5.11
3 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 1.55 2.61
4 流行性角結膜炎 0.50 0.64
5 突発性発しん 0.31 0.30

■基幹定点

マイコプラズマ肺炎 が 5件 報告されました

■眼科定点

流行性角結膜炎 が 9件 報告されました

▲ページTOPへ

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

▲ページTOPへ

今週のインフルエンザ地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 416 59.43
山城北 923 54.29
山城南 158 31.60
南丹 476 52.89
中丹西 278 55.60
中丹東 360 45.00
丹後 225 37.50
京都市 3285 47.61
京都市版はこちら
近隣版はこちら
▲ページTOPへ
インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎
水痘   手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   ヘルパンギーナ
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎
▲ページTOPへ
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南