ホーム >> 感染症情報(週報)

<令和3年第47週>令和3年11月22日〜令和3年11月28日

今週のコメント

令和3年第47週の報告です。
感染性胃腸炎は定点あたり3.29件とわずかに減少しました。手足口病も定点当たり1.89件と減少しましたが、手足口病は京都市南区、伏見区と乙訓、中丹西警報レベルとなっています。全数報告対象の感染症は、結核が5件、カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症侵襲性肺炎球菌感染症がそれぞれ1件、梅毒が3件報告されました。また、基幹定点の報告はありません。眼科定点の報告は流行性角結膜炎が1件報告されました。

感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなどの多様な種類の病原体によって引き起こされ、下痢、嘔吐,腹痛、発熱などを主症状とする感染症です。ウイルス感染による胃腸炎がもっとも多く、毎年秋から冬にかけて流行します。

種類 原因病原体 備考
ウイルス ノロウイルス、ロタウイルス、エンテロウイルス、アデノウイルスなど ノロウイルスは食中毒が多い
細菌 カンピロバクタ、サルモネラ、病原性大腸菌(O-157等) おもに食中毒
寄生虫(まれ) クリプトスポリジウム、赤痢アメーバ、ランブル鞭毛虫など 海外渡航、汚染された水・食品

 感染経路は、感染患者の吐物や下痢便で手が汚染され、その手が口に触れることで感染する接触感染と、汚染された水や食品からの食品媒介感染(食中毒)があります。病原体により異なりますが、潜伏期間は1〜3日程度です。

■ロタウイルス胃腸炎では、白色下痢症ともいわれ、便の色が白っぽくなります。嘔吐、下痢、発熱がみられ、乳児ではけいれんを起こすこともあり、有症期間は平均5〜6日です。感染しても無症状の場合もあります。ワクチンがあり、乳幼児を中心に接種を受けるよう推奨されています。

■ノロウイルス胃腸炎では、主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛であり、小児では嘔吐、成人では下痢が多く、有症期間は平均24〜48時間です。カキなどの二枚貝には調理するときは、十分な加熱処理をしましょう。なお、ノロウイルスの予防接種はありません。

これらのウイルス性胃腸炎には、特別な治療法はなく、症状に応じた対症療法が行われます乳幼児や高齢者では脱水症状を生じることがあるので、早めに医療機関を受診しましょう。特に高齢者は、吐物による誤嚥性肺炎を起こすこともあります。
日頃から、トイレの後や、調理・食事の前には、石けんと流水で十分に手洗いをする習慣をつけましょう。


新型コロナウイルス感染症の京都府内での発生状況については こちらをご覧ください


全数報告の感染症

分 類 報 告
1類感染症 報告がありません
2類感染症 結核 が 5件報告されました
3類感染症 報告がありません
4類感染症 報告がありません
5類感染症 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症侵襲性肺炎球菌感染症 が それぞれ1件、 梅毒 が 3件報告されました
全数報告一覧へ

定点把握の対象となる5類感染症

■京都府及び全国での定点当りの報告数が多い上位5疾患

感染症名 定点当たりの報告数
京都府 全国
1 感染性胃腸炎 3.29 4.05
2 手足口病 1.89 1.41
3 ヘルパンギーナ 0.30 0.40
4 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 0.24 0.50
5 咽頭結膜熱 0.18 0.20
■京都府の定点当りの報告数の一覧表へ 保健所別年齢階級別

■基幹定点

報告がありません

■眼科定点

流行性角結膜炎 が 1件報告されました

■京都府での定点当りの報告数が多い上位5疾患の推移

今週の手足口病地図(京都府版)

地図
罹患数 定点当たり
乙訓 16 4.00
山城北 18 2.00
山城南 3 1.00
南丹 11 2.20
中丹西 12 4.00
中丹東 1 0.20
丹後 4 1.00
京都市 79 1.84
京都市版はこちら
近隣版はこちら
インフルエンザ RSウイルス感染症 咽頭結膜熱 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 感染性胃腸炎
水痘   手足口病   伝染性紅斑   突発性発しん   ヘルパンギーナ
流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎
丹後 中丹東 中丹西 南丹 京都市 乙訓 山城北 山城南