ここから本文です。

ニホンモモンガ

基礎データ

※項目の解説

学名 Pteromys momonga 

分類群 哺乳類

目名 齧歯目

科名 リス科 

ニホンモモンガ

カテゴリー

京都府カテゴリー 絶滅危惧種

環境省カテゴリー なし

日本哺乳類学会 普通

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)

詳細

※項目の解説

  • 選定理由

府内での分布域・個体数とも極めて限定されていること。本種が営巣するに必要な樹洞がある森林が少ないことなど。
形態 ムササビに似るがはるかに小型で目が大きい。前肢と後肢の間に皮膜があり滑空する。頭胴長140~200mm、尾長100~140mm、体重150~220g。乳頭は5対。 

  • 分布

本州、四国、九州の22府県に分布。山地帯から亜高山帯の森林に分布。府内では比叡山、芦生演習林、片波川源流域周辺などごく限定された地域に分布している。
生態的特性 樹洞で営巣するために本種の生存には樹洞がある森林が必要。樹の葉や芽、堅果、昆虫などを食べる。本種は完全な夜行性で森林帯に生息するために分布情報などが得にくい種である。ホンドモモンガの生態についてはほとんどわかっていない。

  • 生息地の現状と脅威

営巣のための樹洞があるような古い森林や落葉広葉樹林が減少し、かつ分断化している。 

  • 必要な保全対策

生息現状の把握。生息地となる樹齢の古い森林を保全をすること。本種の分布の可能性のある自然林の伐採をしないこと。樹上のみで生活するので、森林が連続していることが必要で、道路建設などによる森林の分断も好ましくないと考えられる。 

  • その他

日本固有種

 


執筆者:村上 興正

お問い合わせ

総合政策環境部自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp