トップページ > 暮らし・環境・人権 > 希少種対策 > ベニバナヤマシャクヤク

更新日:2025年7月8日

ここから本文です。

ベニバナヤマシャクヤク

基礎データ

学名 Paeonia obovata Maxim

分類群 種子植物

科名 ボタン科

ベニバナヤマシャクヤクの写真

レッドデータブックカテゴリー

京都府カテゴリー 絶滅寸前種

環境省カテゴリー(外部リンク) 絶滅危惧II類(VU)

近畿レッドデータブックカテゴリー 絶滅危惧種A 

(カテゴリーをクリックすると解説を表示します)

詳細

  • 選定理由

生育地並びに個体数が極めて少なく、園芸用の採集が目立つ。

  • 形態

茎は高さ30~80cm。葉は2回3出複葉。

開花時期は5月末~6月中旬。

◎近似種との区別

花は淡紅色から白色で、柱頭は長くうず状に巻く。花は葉から抜きんでで咲く。
ヤマシャクヤクの花は白色で、柱頭は巻かない。

◎参照

原色日本植物図鑑草本II:217頁,日本の野生植物II:111頁

  • 分布

本州、四国、九州、朝鮮半島、中国大陸(東北部)
◎府内の分布区域
丹後地域、中丹地域、南丹地域、京都市北部

  • 生存に関する脅威

園芸用の採集、森林の暗化。

  • 必要な保全対策

採集の自粛(府の指定希少野生生物であり、無許可採集が条例で禁止されている)、森林(植林地)の間伐。


執筆者:光田 重幸

府内の保全団体

・雲ケ畑・足谷 人と自然の会(HPはこちら(外部リンク)

・内久保環境・史跡保存会(HPはこちら(外部リンク)

 

 

お問い合わせ

総合政策環境部自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp