ここから本文です。
お子様連れでの外出では、「休憩場所や授乳スポットがない」「泣き声やベビーカーが周囲の邪魔にならないか不安」「駐車場が遠く、安心して乗り降りできない」などのお困りごとが多くあります。また、コロナ禍で外出をためらい、子育てに孤独感や心細さを感じている保護者も少なくありません。
このように、お子様連れでの外出に不安や心配を感じているお母さん・お父さんが気軽に、安心してお出かけできるよう、京都府では、府内の商店街やコンビニエンスストアと連携し、お子様連れでの外出を応援する「きょうと子育て応援施設」をモデル展開します。
府内の商店街やセブン-イレブンの一部の店舗を「きょうと子育て応援施設」と位置づけ、モデル的に以下のようなお子様連れでのお出かけを応援する取組を実施します。
なお、店舗によって応援の取組内容が異なりますので、詳しくは下記の「対象店舗」から特設サイトをご覧ください。
(参考)mamaro®︎紹介ページhttps://www.trim-cs.com
府内の5つの商店街(北野商店街、京都三条会商店街、七条中央サービス会、宇治橋通り商店街、セブン商店会)やセブン-イレブンの76店舗で実施します。
店頭にあるのぼりやステッカーが目印です!
以下の特設サイトで対象店舗を公開中!(バナーをクリックしてください)
店舗によって応援の取組内容が異なりますので、こちらからご確認ください。
また、きょうと子育て応援パスポートアプリ「まもっぷ」でも、対象店舗情報や取組内容が確認できます(令和3年2月1日から)。
「まもっぷ」の登録・利用方法など、詳しくは「きょうと子育て応援パスポートアプリ「まもっぷ」」をご覧ください。
令和3年2月1日(月曜)から3月12日(金曜)まで
小学生以下のお子様を同伴している方
きょうと子育て環境日本一推進委員会(事務局:京都府健康福祉部こども・青少年総合対策室内)
〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
TEL:075-414-4602FAX:075-414-4586
電子メール:kodomo@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ