南丹広域振興局
ここから本文です。
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。
また、わが国でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
南丹管内においても、各所でライトアップや街頭啓発などの取り組みが行われます。
▷認知症セルフチェック(外部リンク)
▷認知症クイズ(PDF:255KB)
▷認知症支援などに関する情報(外部リンク)
▷地域の身近な相談窓口(外部リンク)
▷地域包括支援センター
●京丹波町 TEL 0771-82-0001
南丹保健所 保健課 地域包括支援係 TEL:0771-62-3260
TEL:0771-62-4751
FAX:0771-63-0609
E-メール::nanshin-ho-nantan-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
南丹保健所のご案内(所在地と連絡先|フロアガイド(PDF:104KB)|組織と業務|相談窓口)
これまで実施しておりました、一般クリニック(健康診断)は、平成24年度以降実施しておりません。
健康診断については、お近くの医療機関にて受診いただきますようにお願いいたします。
月間行事予定( 8月(PDF:110KB)|9月(PDF:117KB))
お問い合わせ
南丹広域振興局健康福祉部 南丹保健所
南丹市園部町小山東町藤ノ木21
電話番号:0771-62-4751
ファックス:0771-63-0609