ここから本文です。

8月26日第501号

1.“2016SKYふれあいフェスティバル”に出展します
~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~

京都府消費生活安全センターは、“2016SKYふれあいフェスティバル”の地域の安心・安全コーナーに出展します。
ご来場の際には、是非お立ち寄りいただきますようお願いします。

≪2016SKYふれあいフェスティバル≫(入場無料)

☆テーマ~ささえ合い世代をつなぐシニア“力”~

  • 開催日
    平成28年9月17日(土曜日)10時00分~17時00分
    平成28年9月18日(日曜日)10時00分~16時00分
  • 会場:京都パルスプラザ(京都市伏見区竹田)

★地域の安心・安全コーナー

  • NPO法人コンシューマーズ京都(17日/アンケート)
  • NPO法人京都消費生活有資格者の会(17日午前/ワークショップ)
  • (公社)全日本不動産協会(17日午後/不動産無料法律相談)
  • 京都府消費生活安全センター(18日午前/甘さくらべ)

主催:(公財)京都SKYセンター
(お問合せ先)TEL:075-241-0226
FAX:075-241-0204

<詳細>(公財)京都SKYセンター
https://www.kyoto-sky.net/jigyo/kiun/sky_festival/fest2016/(外部リンク)

2.自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意
―いわゆる「スポーク外傷」が多発しています―
~国民生活センターからのお知らせ~

自転車の後ろの幼児座席あるいは直接荷台に座っていた同乗者の足が車輪に巻き込まれて受傷する、いわゆる「スポーク外傷」が発生しています。医療機関ネットワーク(注)にはスポーク外傷の事例が過去5年間で172件見られ、けがの程度を見ると、半数以上の91件で通院が必要でした。受傷者を年齢別に見ると、自転車に同乗した6歳未満の子どもがけがをした事例は半数以上の90件でした。スポーク外傷は子どもが受傷者となりやすく、大きなけがを負う可能性があります。

また、子どもや知人を自転車に同乗させたことがある20歳以上70歳未満の一般消費者2,000人へのアンケート調査を行ったところ、幼児座席を使用しないとスポーク外傷の危険性が高くなることが分かりました。

そこで、医療機関ネットワークに寄せられた事例や消費者へのアンケート調査の結果をもとに、スポーク外傷についてテストを行い、消費者へ注意喚起及び情報提供を行うこととしました。

(注)消費者庁と国民生活センターとの共同事業で、消費生活において生命または身体に被害が生じた事故に遭い、参画医療機関を受診したことによる事故情報を収集するもので、2010年12月から運用を開始しました。

【医療機関ネットワークに寄せられたスポーク外傷事例】

  • スポーク外傷の半数以上で通院が必要で、足首から先の危害が多く見られました

【アンケート調査】

  • 同乗者が巻き込まれたことがある人は252人で、半数以上が6歳以上でした
  • 巻き込まれた部位は、足首から先、特に左側が多い傾向が見られました
  • 巻き込まれた部位が完治するまでの期間は6割近くが1週間以上を要し、1年以上も13件ありました
  • 巻き込まれたことがある人では後側の幼児座席を使っている割合が少なくなっていました
  • 巻き込まれたことがある人ではドレスガードが付いていない割合が多くなっていました

【再現実験】

  • 幼児座席やドレスガードがないと、踵(かかと)からアキレス腱(けん)付近が車輪に強く巻き込まれることがありました
  • 幼児座席を使用しても、6歳以上の子どもは車輪に巻き込まれる危険性が高くなります

【幼児座席の基準、道路交通規制上の幼児2人同乗の可否】

  • 幼児座席のSG基準では足を車輪に巻き込まれないよう、足と車輪を離すようになっています
  • 道路交通規則では、幼児座席に乗車できるのは6歳未満となっています

<消費者へのアドバイス>

  • 6歳未満の子どもを自転車に同乗させる場合には、必ず幼児座席を使用しましょう
  • 6歳以上の子どもを自転車に同乗させると、足を巻き込む危険性が高くなるため、絶対にやめましょう

<詳細>国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20160818_1.html(外部リンク)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

電話(消費生活相談):075-671-0004【平日午前9時~午後4時】
電話(事務専用):075-671-0030
ファックス:075-671-0016
kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp