ここから本文です。
前回ご好評いただきました京都府周遊スタンプラリーの第2弾を実施いたします!
スタンプを集めると、大阪・関西万博入場チケット(大人一日券2枚組)や万博仕様のまゆまろぬいぐるみがあたります!
この機会に是非、府内の魅力あふれるスポットを巡ってみませんか。
※応募のタイミングで景品が変わります※
抽選で合計6名様に大阪・関西万博入場チケット(大人一日券 2枚組)をプレゼント
抽選で合計160名様に万博まゆまろぬいぐるみ(小)(非売品)をプレゼント
各施設の営業時間・定休日等は変更になる場合があります。ご訪問の前に必ず各施設HPから最新の営業状況をご確認ください。
道の駅「海の京都宮津」観光案内所 入口付近(外部リンク)
【施設概要】日本三景・天橋立の玄関口に位置する道の駅「海の京都宮津」は、新鮮な海産物や特産品が揃う物産館と、旬の味覚を楽しめるレストランを備えた観光拠点です。
【営業時間】9時~18時
【定休日】なし
【所在地】京都府宮津市浜町3007(外部リンク)
傘松公園ケーブルカー乗り場 乗車券販売口付近(外部リンク)
【施設概要】天橋立を股のぞきで一望できる絶景スポット・傘松公園への玄関口。ケーブルカーで山頂まで快適にアクセスでき、四季折々の景観も楽しめます。
【営業時間】9時~17時
【定休日】なし
【所在地】京都府宮津市浜町3007(外部リンク)
伊根町水の江里浦嶋公園 入口付近(外部リンク)
【施設概要】浦嶋神社(宇良神社)に隣接するドーナツ型の建物内で、伊根町に伝わる浦嶋伝説の紹介や伊根町で生産される筒川そばなどが味わえます。雪解けや雨上がり時にしか見られない落差100メートルにも及ぶ布引の滝も公園内から見ることが出来ます。
【営業時間】11時~16時
【定休日】火曜日・水曜日・木曜日※定休日でもスタンプの押印は可能
【所在地】京都府与謝郡伊根町字本庄浜111番地の1(外部リンク)
まいづる観光ステーション(外部リンク)
【施設概要】舞鶴の魅力・観光情報をご紹介している観光案内所です。あんな所に行ってみたい、こんな物を食べたいというリクエストにお応えいたします。舞鶴名産のかまぼこや、お菓子、グッズ等のお土産品も多数取り揃えておりますので、舞鶴にお越しいただいた記念に是非お立ち寄りください。
【営業時間】9時~17時
【定休日】年末年始
【所在地】京都府舞鶴市伊佐津213-8西舞鶴駅1F(外部リンク)
舞鶴赤れんがパーク2号棟 入口付近(外部リンク)
【施設概要】舞鶴赤れんがパークは不思議な魅力を持つ赤れんが造りの倉庫群。2号棟(舞鶴市政記念館)の建物は、明治35年(1902)に旧海軍兵器廠の倉庫として建設されたれんが造の倉庫で、終戦までは砲銃庫として、戦後は市役所の第二庁舎として使われました。現在は、総合観光受付、展示室、カフェ「cafe jazz」などがあります。
【営業時間】9時~17時(イベント時は22時まで)
【定休日】年末年始
【所在地】京都府舞鶴市北吸1039-2(外部リンク)
福知山鉄道館フクレル 館内受付付近(外部リンク)
【施設概要】福知山鉄道館フクレルは、「鉄道のまち福知山」の歴史を感じられるプレミアム資料の展示や、運転シミュレーターなどの複数の体験型コンテンツがある、こどもからおとなまで楽しめる施設です。
【営業時間】9時~17時(入館は16時30分まで)
【定休日】火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~31日、1月4日~6日
【所在地】京都府福知山市字岡ノ32-20(外部リンク)
日本の鬼の交流博物館 入口自動扉付近(外部リンク)
【施設概要】大江山の鬼伝説をはじめ、全国各地の鬼にまつわる伝説や伝統芸能、さらには世界の鬼面などを展示しています。入り口付近には高さ5m、重さ10tの巨大鬼瓦「平成の大鬼」がお出迎え。「鬼とは何者か」に迫る博物館です。
【営業時間】9時~17時(入館は16時30分まで)
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
【所在地】京都府福知山市大江町佛性寺909(外部リンク)
黒谷和紙会館 1階(外部リンク)
【施設概要】黒谷和紙は、平家の落武者が子孫に残す技として始めたと伝えられています。黒谷は、地元に育つ良質の楮と黒谷川の清流という紙作りに大変適した環境の中で800年以上の伝統を守り続け、全国でも数少ない手漉き和紙の産地として貴重な存在となっています。黒谷和紙会館ではその魅力を紹介しています。
【営業時間】10時~17時
【定休日】月曜日、祝日、お盆、年末年始
【所在地】京都府綾部市黒谷町東谷3(外部リンク)
あやべ特産館(あやべグンゼスクエア内) 出入口付近(外部リンク)
【施設概要】綾部の特産品をはじめ、綾部在住の作家が手がける商品などがずらりと並んでいます。さらに、グンゼ株式会社とコラボしたオリジナルTシャツや、地元で育った新鮮野菜まで!ここでしか買えないものが売っています。
【営業時間】9時~17時
【定休日】火曜日
【所在地】京都府綾部市青野町亀無1-2(外部リンク)
南丹市立文化博物館 エントランス(外部リンク)
【施設概要】常設展示では、原始から近現代にいたるまでの南丹市の歴史を様々な資料から紹介しています。7月19日(土曜日)~9月15日(月曜日)は夏季特別展示「戦争と南丹市~戦後80年 記憶の継承と平和への歩み~」を実施。博物館グッズも販売中です!
【営業時間】9時~17時(入館は16時30分まで)※7月19日~9月23日と10月18日以降は、9時30分~17時(入館は16時30分まで)
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日、振替休日、年末年始(12月27日~1月5日)※7月7日~18日、9月16日~23日、10月6日~17日も休館
【所在地】京都府南丹市園部町小桜町63(外部リンク)
スプリングスひよしウェルカムプラザ エントランス(外部リンク)
【施設概要】日吉ダムと桂川に隣接し、京都の大自然に囲まれながら、キャンプ、天然温泉・プールや岩盤浴、レストラン、BBQなど、大人も子どもも楽しむことのできるキャンプ&スパリゾートです。道の駅には野菜直売場があり、お土産も購入できます。
【営業時間】平日:10時~18時、土日祝:10時~20時
【定休日】水曜日※定休日でも10時~18時の間はエントランス外にてスタンプの押印は可能
【所在地】京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地(外部リンク)
向日市観光交流センター「まちてらすMUKO」 1階特産品等販売スペース(外部リンク)
【施設概要】JR向日町駅から歩いてすぐの場所にある、向日市観光交流センター「まちてらすMUKO」。地元の新鮮な野菜や向日市ならではのお土産を販売するほか、カフェダイニングも併設。観光情報の提供も行っており、地域の方々はもちろん、訪れる皆さまにも気軽にご利用いただける交流の拠点です。
【営業時間】9時~18時※金曜日、土曜日の18時~20時はカフェスペースのみ営業
【定休日】火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
【所在地】京都府向日市寺戸町瓜生22-1(外部リンク)
柳谷観音楊谷寺 社務所(外部リンク)
【施設概要】古来より眼病平癒の祈願所として、皇室をはじめあらゆる人々に信仰されてきた由緒あるお寺。また、手水鉢に花を浮かべる「花手水」発祥の地として近年SNSでも話題に。毎月17日のご縁日には、上書院の特別公開や限定御朱印の授与も行っています。
【営業時間】9時~17時(最終受付時間16時30分)
【定休日】なし
【所在地】京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2(外部リンク)
宇治市源氏物語ミュージアム 館内エントランス(外部リンク)
【施設概要】「源氏物語」をテーマにした博物館。六条院の模型や実物大に復元した牛車、映像などを通じて「源氏物語」の世界を展示するほか、体験型展示も充実。「源氏物語」の誕生をひもとくオリジナルアニメーションも上映しています。
【営業時間】9時~17時(入館は16時30分まで)
【定休日】月曜日(祝日の場合はその翌日)
【所在地】京都府宇治市宇治東内45-26(外部リンク)
お茶と宇治のまち歴史公園茶づな 1階レストラン付近(外部リンク)
【施設概要】お茶と宇治のまち歴史公園茶づなは、宇治茶や宇治のまちの歴史・文化の魅力を楽しく学べる体験施設。宇治茶のミュージアムをはじめ、茶臼からの抹茶づくりや茶筒体験など開催(要予約)。ショップやレストランも併設しています。
【営業時間】9時~17時
【定休日】なし
【所在地】京都府宇治市莵道丸山203-1(外部リンク)
ロゴスランドプラムイン城陽 1Fロビー(外部リンク)
【施設概要】プラムイン城陽は、城陽市総合運動公園レクリエーションゾーン(ロゴスランド)内にある宿泊施設で、全天候型キャンプスタイルに対応した宿泊室があり、レストランやBBQスタジアムも併設している施設です。
【営業時間】9時~18時
【定休日】なし(※臨時休館の場合あり)
【所在地】京都府城陽市寺田大川原24-4(外部リンク)
城陽市観光協会(外部リンク)
【施設概要】城陽の特産品の販売や、観光情報の発信等を行っております。また、年間を通してさまざまなイベントを実施しています。詳しくは、城陽市観光協会ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
【営業時間】9時~17時
【定休日】水曜日(※臨時休館の場合あり)
【所在地】京都府城陽市寺田樋尻44-8(外部リンク)
八幡市立松花堂庭園・美術館庭園 受付前(外部リンク)
【施設概要】江戸時代初めの石清水八幡宮の社僧で、文化人の一人であった松花堂昭乗の書や絵画を収集・展示する美術館や、隠居用の草庵松花堂・旧泉坊の書院などが残されている名勝庭園です。敷地内には松花堂弁当を創作した吉兆松花堂店を併設しています。
【営業時間】9時~17時(最終入園・入館は16時30分まで)
【定休日】月曜日(祝日の場合はその翌平日)
【所在地】京都府八幡市八幡女郎花43-1(外部リンク)
京たなべ玉露庵(京田辺市観光案内所)内(外部リンク)
【施設概要】「京田辺市観光案内所(京たなべ玉露庵)」では、予約なしで京田辺玉露の淹れ方、また抹茶の点て方をスタッフの説明のもと体験していただけます。 市内観光案内や京田辺ブランド一休品(京田辺市特産品)の販売、レンタサイクルの貸出も行っております。
【営業時間】10時~16時
【定休日】月曜日(祝日は除く)、年末年始
【所在地】京都府京田辺市田辺中央4丁目3-3(外部リンク)
久御山町役場 1階ロビー黄金の茶室前(外部リンク)
【施設概要】久御山町役場は平成12年に完成した5階建ての庁舎で、隣接した議会、保健・地域福祉総合センター、消防庁舎と連携を図り住民の皆さんに便利なコミュニティゾーンを構成しており、大阪・関西万博でも展示予定の「黄金の茶室」を常時展示しています。
【営業時間】8時30分~17時15分
【定休日】土日祝日
【所在地】京都府久世郡久御山町島田ミスノ38(外部リンク)
まちの駅クロスピアくみやま 1階待合ロビー(外部リンク)
【施設概要】まちの駅クロスピアくみやまは、町内産業の情報発信拠点・町内企業の連携の拠点、公共交通のハブ施設としての機能を有しています。また、コワーキングスペースやお出かけの際の休憩所、レンタサイクルの貸出など様々な目的で利用できる施設です。
【営業時間】7時30分~22時
【定休日】月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※休館日であっても1階待合ロビーは入館可能
【所在地】京都府久世郡久御山町森南大内303(外部リンク)
テオテラスいで ギャラリースペース(外部リンク)
【施設概要】自然豊かな井手町にある、地域振興交流拠点「テオテラスいで」。広々としたテラスで、四季折々の風景を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごせます。地元の新鮮な食材を使ったカフェや、地域の特産品が並ぶ直販所など、魅力が満載です。
【営業時間】カフェ:9時~17時、直販所:9時~18時
【定休日】月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始
【所在地】京都府綴喜郡井手町井手東高月8番地(外部リンク)
大正池グリーンパーク 管理棟内(外部リンク)
【施設概要】京都府「景観資産」に選出されている京都府でも最大規模の美しいため池です。静かで豊かな森と水と山里の癒しの空間のアウトドア公園で、ご家族や仲間でのアウトドアレクリエーションでのご休憩、ご宿泊に、野球やサッカーなどのスポーツを目的とした団体でのご宿泊にもご利用いただけます。
【営業時間】9時~17時
【定休日】水曜日(※閑散日など、臨時休館する場合あり)
【所在地】京都府綴喜郡井手町多賀一ノ谷20−1(外部リンク)
宗円交遊庵やんたん レジ前(外部リンク)
【施設概要】日本緑茶発祥の地、宇治田原町湯屋谷区の共同製茶場跡をリノベーションして、2018年6にオープンしました。湯屋谷に暮らす人たちが手づくりでもてなす観光交流施設です。手づくりランチや美味しいスイーツ、お茶の体験やお土産などが楽しめます。
【営業時間】3月~10月:10時~17時、11月~2月:10時~16時
【定休日】水曜日、木曜日
【所在地】京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷尾華21(外部リンク)
きっづ光科学館ふぉとん 1階エントランス(外部リンク)
【施設概要】きっづ光科学館ふぉとんは、「光」をテーマにした科学館です。私達の暮らしの中で身近なものである「光」の不思議を体験し、「光」の基本的な性質から最先端の利用技術まで、楽しみながら学ぶことができます。
【営業時間】10時~16時30分(入館は16時まで)
【定休日】月曜日・火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
【所在地】京都府木津川市梅美台8丁目1-6(外部リンク)
福寿園山城館 茶農家施設内(外部リンク)
【施設概要】昔の茶農家は仕事場と住まいが一緒になっていました。本施設ではお茶をつくる農家のくらしを知り、当時のくらしを体感できます。茶摘みした茶の葉を製茶する道具の展示もご覧いただけます。
【営業時間】10時~16時
【定休日】月曜日、火曜日
【所在地】京都府木津川市山城町上狛東作り道16(外部リンク)
和束茶カフェ 入口付近(外部リンク)
【施設概要】和束茶カフェは、和束町内で生産された和束茶を100種類以上販売している直売所です。カフェで販売している抹茶ソフトクリームや茶そばも人気です。
【営業時間】3月~11月:10時~17時、12月~2月:平日10時~16時半・土日祝10時~17時
【定休日】年末年始(12月30日~1月2日)※予定
【所在地】京都府相楽郡和束町白栖大狭間35グリンティ和束1階(外部リンク)
けいはんな記念公園 ビジターセンター(管理事務所前の建物)(外部リンク)
【施設概要】けいはんな記念公園は、日本の里の風景をテーマにしており、水景園(日本庭園)、芽ぶきの森(里山)、棚田風の広場などを楽しめます。季節の行事も盛りだくさんです。
【営業時間】9時~17時
【定休日】年末年始(12月28日~1月4日)
【所在地】京都府相楽郡精華町精華台6丁目1(外部リンク)
道の駅「お茶の京都みなみやましろ村」 物産販売エリア(入口付近)(外部リンク)
【施設概要】道の駅のプロが選んだ「道の駅最強ランキング」で全国1位にも選ばれた「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」。特産品である上質なお茶を贅沢に使用した絶品グルメが楽しめます。里山の豊かな恵みを存分に味わえる、ここでしか出会えない美味しさをぜひ体験してください。
【営業時間】9時~18時
【定休日】6月:第3水曜日、12月:第2水曜日
【所在地】京都府相楽郡南山城村北大河原殿田102(外部リンク)
お問い合わせ