きょうと生物多様性センター > お知らせ一覧 > 10月8・9日「きょうと☆いきものフェス!2023」を京都で初めて開催しました!

更新日:2023年10月10日

ここから本文です。

「きょうと☆いきものフェス!2023」を京都で初めて開催しました!

きょうと生物多様性センターでは、自然に関わる活動の紹介等を通じ、生物多様性についての理解を深めていただくイベント「きょうと☆いきものフェス!2023」を10月8日、9日に京都で初めて開催しました。生物多様性に関わる京都府内の約50団体・企業・個人等が大集結し、ブース展示や、様々なワークショップ、活動発表、交流会、講演会を通じて、情報発信と交流を深めるとともに、子どもから大人まで幅広い世代の方たちに生物多様性について学んでいただきました。

ブース展示すっぽんの子ども薬草をまなぶ屋外展示やままゆ自然観察会タネ飛ばし屋外展示ブースのようす押し花ワークしょぷ講演会交流会
 

【当日配布パンフレット】きょうと☆いきものフェス!(PDF:622KB)

当日パンフ01当日パンフ02

【チラシ】きょうと☆いきものフェス!(PDF:683KB)

チラシ表面チラシ裏面

 

 

 開催概要

日時

10月8日(日曜日)~9日(月曜日・祝日)9時~16時

メイン会場

京都府立植物園(京都市左京区下鴨半木町) ※府立植物園以外でも関連イベントを府内で幅広く実施します。

開催趣旨

府内の保全団体・企業及び自然関連施設等の情報発信・交流の場を提供するとともに、これらの団体等のブース出展やワークショップを通じて、子どもから大人まで幅広い世代が自然を「知る・学べる場」を創出することを目的としたイベントです。

内容

ブース展示(植物園会館1F展示室)

活動団体や高等学校、大学など、様々な方々がブース出展し、ポスターや写真などによって活動内容を紹介します。
なお、一部の団体は植物園会館前(屋外)に展示する可能性があります。
・日時:10月8日(日曜日)~9日(月曜日・祝日)9時~16時
・場所:植物園会館1F展示室

<出展団体> ※敬称略、順不同
1:京都大学フィールド科学教育研究センター、2:琴引浜ネイチャークラブハウス、3:深泥池水生生物研究会、4:京都府立農芸高等学校、5:京都北山やままゆ塾、6:NPO法人 やましろ里山の会、7:京都産業大学 環境政策学研究室、8:公益財団法人 日本鳥類保護連盟京都、9:人と自然の共生ネット、10:鹿背山倶楽部、11:かせやまの森創造社、12:日本野鳥の会京都支部、13:NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)、14:NPO法人自然観察指導員 京都連絡会(noi-Kyoto)、15:NPO法人 亀岡 人と自然のネットワーク、16:嵐電沿線フジバカマプロジェクト、17:一般社団法人 淡水生態研究所、18:公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会、19:京都植物同好会、20:さすてな京都、21:チマキザサ再生委員会、22:NPO法人 乙訓の自然を守る会、23:西山自然保護ネットワーク、24:大原野森林公園運営管理協会、25:鳥類標識調査グループ・関西、26:ミクロ・ライフ Project、27:プレコ暮らし、28:雲ケ畑・足谷 人と自然の会、29:京都府立宮津天橋高等学校フィールド探究部、30:関西ケリ研究会、31:京都自然教室、32:京の川の恵みを活かす会、33:(株)バイオーム

ワークショップ(植物園会館2F多目的室)

活動団体等による自然素材を活かした工作などの体験型ワークショップを行います。「植物と『かおり』の関わりを学ぶ」ワークショップや、「外来植物いけばな」ワークショップ、「五感」で感じる薬用植物体験、生物多様性カードゲーム、押し花しおりづくりなど、多様なプログラムをご用意しております。
・日時:10月8日(日曜日)~9日(月曜日・祝日)9時~16時
・場所:植物園会館2F多目的室
プログラムは以下の通り。(PDF:460KB)

■10月8日(日曜)

      多目的室 奥側     多目的室 手前側
午前 10時00分~11時30分(90分) 名称 池坊華道会「外来植物いけばな~鴨川をいける~」 9時20分~10時30分(70分) 名称 京都産業大学OCF-PBL2 9クラス「あそんで学ぼう!生物多様性カードゲーム!」
内容 鴨川に自生する外来植物等を「学び」・「集め」・「いける」ことを通しで、楽しく自然とふれあい・学びながら、伝統文化いけばなを体験できるフィールド型ワークショップです
・講師:池坊華道会 高橋 佑丞氏、京都文教中学・高等学校 西村 元氏
内容 神経衰弱のルールをもとにした、生物同士の関わりについて学ぶカードゲームを楽しもう!
備考 定員:36名、対象:どなたでも、参加費:無料、受付:本部テントにて先着受付(事前申込フォーム(外部リンク)※フォームでの受付は前日7日(土曜)正午まで) 備考 定員:15名、対象:どなたでも
参加料:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて随時受付(途中参加可)
      11時00分~12時00分(60分) 名称 大谷大学・鈴木先生
「石になった生物たち」
  内容

京都府内の生きもの由来の岩石標本(化石を含む)を通して、京都の自然を考えてみよう!
・講師:大谷大学 社会学部 教授 鈴木寿志氏

  備考 定員:なし、無料、受付:本部テントにて先着受付
      多目的室 奥側     多目的室 手前側
午後 13時00分~14時00分(60分) 名称 近畿大学・米谷先生
「植物と『かおり』の関わりを学ぶワークショップ」
13時00分~14時10分(70分) 名称 京都府屋上緑化ボランティア「京緑隊」
「押し花しおりづくり」
内容 日頃の暮らしに身近な植物たちの「かおり」と昆虫たちの関わりを学ぶワークショップです
・講師:近畿大学 農学部 米谷 衣代氏
内容 押し花や押し葉を材料にラミネートでしおりづくりを体験します。小さなお子様でも楽しめます。
備考 定員:36名 対象:どなたでも、参加料:無料、受付:本部テントにて先着受付 備考 定員:50名、参加料:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて随時受付(途中参加可)
14時30分~15時40分(70分) 名称 京都産業大学OCF-PBL2 9クラス「あそんで学ぼう!生物多様性カードゲーム!」 14時40分~15時10分(30分) 名称 武田薬品工業(株)京都薬用植物園「薬用植物を五感で体験してみよう」と「薬用植物ハスを用いたアクセサリー作り」
内容 神経衰弱のルールをもとにした、生物同士の関わりについて学ぶカードゲームを楽しもう! 内容 本物の薬用植物に触れたり、食べたり、匂いだり、五感で体験するワークショップと、薬用植物ハスを用いたアクセサリー作り体験ワークショップを楽しもう!
備考 定員:15名、対象:どなたでも、参加料:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて随時受付(途中参加可) 備考 定員:12名、対象:どなたでも、参加料:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて随時受付


■10月9日(月曜・祝)

      多目的室 奥側     多目的室 手前側
午前 10時00分~11時00分(60分) 名称 深泥池水生生物研究会
「いきものの大きさを比べてみよう」
9時30分~11時30分(120分) 名称 雲ケ畑・足谷 人と自然の会
「雲ケ畑の素材を使った木のバッジ・おもちゃ作り
内容 木の葉の標本、魚やトンボの切りえを使って、大きさの違いをみてみよう! 内容 木の枝や切り株、木の実をつかって名札やバッチをつくろう!
備考 定員:18名(順次入替可能)、対象:幼児~中学生
参加料:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)に先着受付(飛び入り参加可)
備考 定員:30名、対象:どなたでも、参加費:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて先着受付
11時30分~12時00分(30分) 名称 公益社団法人京都府医薬品登録販売者協会「薬草よもやま話~薬草と健康長寿」      
内容 「薬草とは何か」をわかりやすく学び、健康長寿に役立つ薬草を知ろう!      
備考 定員:36名、対象:どなたでも、参加費:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて随時受付(途中参加可)      
      多目的室 奥側     多目的室 手前側
午後 13時00分~14時00分(60分) 名称 ミクロ・ライフProject「京都の川や池に住むプランクトンをモバイル顕微鏡で観察しよう!」 13時00分~15時30分(150分) 名称 やましろ里山の会「自然と遊ぼう!松かさツリーづくり」
内容 京都のまちは鴨川をはじめ豊かな水環境に恵まれています。その水環境を支える目に見えない多様なプランクトンたちを実際に観察してみましょう 内容 松ぼっくりを使ってかわいい「松かさツリーづくり」を行います
備考 定員:24名、対象:幼児~高校生(小学生低学年までは保護者同伴)、参加費:無料、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて先着受付 備考 定員:24名、参加料:100円、受付:ワークショップ会場(多目的室)にて随時受付(途中参加可)

 

自然観察会等の屋外イベント

保全団体等による自然観察会や野鳥観察会、植物園職員によるどんぐりワークショップ、いきものアプリを活用した「いきものコレクション」、伝統的河川工法『竹蛇篭』づくりなどを実施します。
・日程:10月8日(日曜日)~9日(月曜日・祝日)
・場所:植物園内の屋外各所
プログラムは以下の通り。(PDF:549KB)

  京都府立植物園 NPO法人 自然観察指導員
京都連絡会(noi-Kyoto)
(株)バイオーム NPO法人 乙訓の自然を守る会 やましろ里山の会 日本野鳥の会京都支部 京都自然教室
観察会名称 「どんぐりと種のワークショップ」 noi-Kyoto自然観察会 生きものアプリを使った「秋のいきものコレクション」 大原野産のフジバカマ見学会 「竹蛇籠(たけじゃかご)づくり体験」 植物園でバードウォッチング 自然観察会(ミニワークショップを交えながら)
内容 (1)植物材料を利用した創作クラフト
どんぐり、松ぼっくり、枝、葉っぱなど園内植物を材料にグルーガンを使って自由にクラフト!
(2)タネの散布を体験する
植物のタネはどうやって広がっていくのか?高所作業車から飛んでくる種子を見てみよう!世界一大きな羽のあるタネ「アルソミトラ」も。
ドングリの木ってなんの木をさすのだろう?人によって解釈が違いますが、ブナ科樹木全てのことと言うのが一般的、でもその中のマテバシイ属とコナラ属をどんぐりと言う考えもあります。今日は植物園内にある日本に産するブナ科の木を全部探して、その特徴を見てみましょう。 植物園内の対象植物20種(牧野富太郎博士ゆかりの植物含む)を探して7種(クリア条件)の植物をゲットすると、素敵な景品が。。。。
秋のいきものコレクション アプリ
植物園で域外保全していただいている、大原野産のフジバカマ見学会を実施し、保全の在り方についてご説明します。 みんなで竹を編んで大きな竹蛇籠を作ります。生きものにも優しい伝統的な河川工法です。 植物園内で、野鳥の観察会を行います。渡り鳥が立ち寄る季節です。樹林に集まる様々な野鳥、半木神社付近の水辺に憩うカモやカワセミを双眼鏡や望遠鏡を使って一緒に観察してみましょう。
はじめての人も大歓迎です。
園内・賀茂川(園横)に生える野草を観察しながら、それを使った花籠作りをします。
実施日 10月8日(日曜日)※雨天の場合は翌日に延期。 10月9日(祝・月) 10月8日、9日両日 10月8日(日曜日) 10月8日、9日両日 10月8日、9日両日 10月8日、9日両日(午前午後1回ずつ)計4回
開始時刻 植物クラフト
 13時00分〜15時00分 
・タネ散布体験
 15時30分〜16時00分
9時30分〜12時00分、13時00分〜16時00分(10人程度集まり次第随時出発) 随時 11時00分 10時00分~14時00分 随時参加可能
(昼休み12時00分~13時00分)
10時00分~11時30分 (各日)
・10時00分~11時00分
・14時00分~15時00分
所要時間 約30分程度 約1時間 約1時間 約30分 - 約1時間半 30分ー1時間 程度
集合場所 大芝生地西寄り「落葉コナラ属」栽培エリア、大芝生地内 植物園会館前 - 植物園会館前 正門の正面にある花壇付近 植物園会館前 植物園会館前のソテツ前
参加者条件 未就学児のお子さん含めどなたでも。 幼児と小学校低学年は保護者同伴 なし(スマホに無料アプリをダウンロードいただきます) 幼児と小学校低学年は保護者同伴 なし なし 小学生以下は保護者同伴で
費用 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
天候 少雨決行 少雨決行 少雨決行 少雨決行 少雨決行 少雨決行 少雨決行
人数 - 10人/回 上限なし、随時参加可能 20人まで 上限なし、随時参加可能 先着20人まで 10-20人/1回 特に制限は設けない

 

活動発表会「京都の自然を話そう!京都の自然でつながろう!」(自然環境保全京都府ネットワーク・きょうと生物多様性センター共催)

自然環境保全京都府ネットワークに所属している団体や中高生をはじめとする若手の人たちが活動内容を発表します。
・日時:10月8日(日曜)9時30分~16時00分
・場所:植物園会館2F研修室
プログラムは以下の通り。(PDF:429KB)

9時30分 ~ 9時50分
「自然環境保全京都府ネットワーク」について~開会あいさつにかえて
 竹門 康弘(自然環境保全京都府ネットワーク会長)

9時50分 ~ 10時10分
西山自然保護ネットワーク・小塩山のカタクリとギフチョウを守る取り組み
 中川 光博(西山自然保護ネットワーク)

10時10分 ~ 10時30分
亀岡の自然を保全するNPOとしての活動紹介
 宇野 洋平(亀岡 人と自然のネットワーク)

10時30分 ~ 10時50分
生き物が好きなボクは、自分にできることからはじめました。
 片山 耀斗(京都市立鏡山小学校3年3組)

10時50分 ~ 11時00分  < 休 憩 >

11時00分 ~ 11時20分
京の川の恵みを活かす会
 竹門 康弘(京の川の恵みを活かす会)

11時20分 ~ 11時40分
桂川の魚類を調べて
 古田 隼弥(京都市立嵯峨中学校)

11時40分 ~ 12時00分
自然を楽しみ、自然と遊び、自然を慈しみ、自然を大切にする仲間になろう
 福井 千津(NPO法人 自然観察指導員京都連絡会理事)

12時00分 ~ 13時30分  <昼休憩 (12時30分 ~ 13時30分:ポスター発表、パネル展示のコアタイム)>発表者が展示横におります。ご自由に討論、交流をお願いいたします。

 ・映像「大原野森林公園」四季の美
 ー 鳥居 万恭(大原野森林公園 森の案内人)

 ・南丹地域における生物調査ならびにBiomeを用いた生物種の同定の検討
 ー 石田 颯汰・齋藤 央僚・西山 蒼太(京都府立農芸高等学校 園芸技術科 生物工学コース)

 ・やましろ里山の会活動28年のあゆみ
 ー 山村 武正(やましろ里山の会)

 ・野の鳥は野に 
 ー 中村 桂子((公財)日本鳥類保護連盟KYOTO)

13時30分 ~ 13時50分
京都自然系博物館誘致と旧学校舎の活用
 森 豊彦(人自然の共生ネット)

13時50分 ~ 14時10分
乙訓の自然はおもしろい。8つのホットスポットを紹介
 宮崎 俊一(乙訓の自然を守る会)

14時10分 ~ 14時30分
未来を創る地域探究! ~人や自然との出会いが教えてくれること~
 日下和羽、德田孝一郎、西原幸佑、真下大護(京都府立宮津天橋高校)

14時30分 ~ 14時40分  < 休 憩 >

14時40分 ~ 15時00分
日本野鳥の会京都支部の活動紹介と京都府立植物園の鳥類相
 梶田 学(日本野鳥の会 京都支部)

15時00分 ~ 15時20分
捨てなくて... カブちゃんからの贈り物
 矢野 翔太(京都市立西院小学校)

15時20分 ~ 15時40分
深泥池水生生物研究会
 竹門 康弘(深泥池水生生物研究会)

15時20分 ~ 15時40分
「なるほど・ザ・雲ケ畑」への深化を
 西野 護(雲ケ畑・足谷 人と自然の会)

16時00分~ エンディング(自然環境保全京都府ネットワーク、きょうと生物多様性センター)

 

活動交流会「テーマ:生物多様性保全の担い手の拡大」

活動団体等の皆様が取組内容等を御紹介するとともに、講演者と参加者の皆様が交流する活動交流会を開催します。
・日時:10月9日(月曜・祝)9時00分~12時00分
・場所:植物園会館2F研修室

  活動交流会詳細情報(PDF:138KB)

 ※活動交流会に参加される方は、事前申込みが必要です。以下リンクからお申し込みください。 ※10月7日(土曜日)正午締切

学識者の講演会「きょうと・いきもの講演会」京都のいきものの面白さを話してもらおう!

日時:10月9日(月曜・祝)13時00分~16時00分
・場所:植物園会館2F研修室
当日の要旨集(PDF:1,043KB)

13時00分 「いきもの講演会」について 
 司会・コーディネーター重原奈津子氏 (きょうと生物多様性センター)

13;10~ 「足環をつける調査で見えてくる京都の鳥類の多様な生態」
 須川 恒氏 (鳥類標識調査グループ・関西)

13時50分~ 「生物多様性はなぜ大切か」
 湯本 貴和氏(きょうと生物多様性センター長)

14時40分 ~ 「虫こぶ研究からはじまった昆虫食」
 武田 征士氏(京都府立大学農学生命学科細胞工学研究室・未来食研究開発センター株式会社) 
15時20分~ 「京都ゆかりの植物を守る ー キブネダイオウと芦生の森の希少種保全を例に」
 阪口 翔太氏 (京都大学大学院人間・環境学研究科 ) 

 

主催・共催等

主催:きょうと生物多様性センター運営協議会

共催:京都府、京都市、自然環境保全京都府ネットワーク

関連イベントや近隣施設のイベント等について

4園館連携「きょうと☆いのちかがやく博物館」

 ※イベントの詳細については、HPをご確認ください。

 4園館連携「きょうと☆いのちかがやく博物館」(外部リンク)

いきもにあ

 開催日時 2023年10月7日(土曜日) 11時00分~17時00分、8日(日曜日) 10時00分~16時00分
 開催場所 京都市勧業館 みやこめっせ
 ※詳細についてはイベントHPをご確認ください。

 いきもにあ(外部リンク)

里山里海つながるフェス@イオンモール京都桂川

 開催日時 2023年10月29日(日曜日) 10時00分~16時30分
 開催場所 イオンモール京都桂川3Fイオンホール
 主催 京都大学フィールド科学教育研究センター、公益財団法人イオン環境財団
 ※詳細についてはイベントHPをご確認ください。

 里山里海つながるフェス@イオンモール京都桂川(外部リンク)

クラフトマルシェin京都府立植物園

 開催日時 2023年10月7日(土曜日)、8日(日曜日)、9日(月・祝日) 各日9時00分~16時00分(雨天決行)
 開催場所 京都府立植物園/園内、大芝生地 (植物園入園料が必要です。)
 ※詳細についてはイベントHPをご確認ください。

 クラフト マルシェ in 京都府立植物園(外部リンク)

下鴨中通ブックフェア2023

 開催日時 2023年10月7日(土曜日)、8日(日曜日) 各日10時00分~16時00分
 開催場所 京都府立京都学・歴彩館 南側広場/北山プロムナードほか
 ※詳細についてはイベントHPをご確認ください。

 下鴨中通ブックフェア2023|イベント|歴彩館公式ページ(外部リンク)

 

お問い合わせ

きょうと生物多様性センター

京都市左京区下鴨半木町(京都府立植物園 植物園会館内)

contact@kyotobdc.jp