きょうと生物多様性センター > お知らせ一覧 > 「京の虫の音ブックレット」をダウンロードできます!

更新日:2025年10月14日

ここから本文です。

「京の虫の音ブックレット」をリニューアルしました!ダウンロード可能!

きょうと生物多様性センターでは、文化と自然のつながりを体感することで、生物多様性についての理解を深めていただく様々な催しを開催しております。
この度、平安時代から親しまれた虫の音を楽しむための小冊子「京の虫の音ブックレット」をリニューアルしました。こちらの小冊子に記載されているQRコードから様々な虫たちの鳴く声を聞くことができますので、是非、ダウンロードの上、御活用ください!

ブックレットで紹介する鳴く虫

コオロギ類やキリギリス類といった音を発する昆虫が、古くから「鳴く虫」と呼ばれています。 このブックレットでは、文部省唱歌「虫のこえ」 に登場する種や覚えやすい鳴き声の種を紹介して います。

♪虫のこえ♪(文部省唱歌)

あれ松虫が鳴いている ちんちろ ちんちろ ちんちろりん あれ鈴虫も 鳴き出した りんりんりんりん りいんりん 秋の夜長を 鳴き通す ああおもしろい 虫のこえ きりきりきりきり こおろぎや がちゃがちゃ がちゃがちゃ くつわ虫 あとから馬おい おいついて ちょんちょんちょんちょん すいっちょん 秋の夜長を鳴き通す ああおもしろい 虫のこえ

虫を紹介しているページに掲載されている QRコードを読み込むと、音声を聴くことができます。

マツムシ

スズムシ

エンマコオロギ

ツヅレサセコオロギ

キリギリス

クツワムシ

ハタケノウマオイ

カンタン

カネタタキ

アオマツムシ

ブックレットのダウンロード方法

以下リンクより、「京の虫の音ブックレット」をダウンロードすることができます。

きょうと生物多様性センターメルマガ登録(無料)募集中!

きょうと生物多様性センターでは、夏休みに向けて、府内の保全団体のいきもの関連イベントなども、皆様にお届けするため、メルマガ配信を開始しております。
是非、センターからのお知らせや、生き物イベントに関する情報をお届けしますので、御登録をお願いします!https://www.pref.kyoto.jp/biodic/news/merumaga.html

 

お問い合わせ

きょうと生物多様性センター

京都市左京区下鴨半木町(京都府立植物園 植物園会館内)

contact@kyotobdc.jp