きょうと生物多様性センター > お知らせ一覧 > 10月12日・11月22日 関西広域連合主催「京都府自然体験教室」参加者を募集しています!

更新日:2025年9月18日

ここから本文です。

10月12日・11月22日 関西広域連合主催「京都府自然体験教室」参加者の募集!

きょうと生物多様性センターでは、府内の生物多様性保全の大切さを学んでいただくため、講演や自然観察会などを通して普及啓発をおこなっています。

このたび、関西広域連合では、関西の特徴的な自然環境をフィールドとした環境学習事業を実施しています。
今年度は、京都府の京丹後地域をフィールドとし、豊かな森と日本海に囲まれた経ヶ岬灯台の見学や、環境省レッドリストに掲載され絶滅が危惧されているアベサンショウウオの保護活動の見学を通じて、それらを守る活動や京丹後地域の美しい自然等について体験し、学ぶコースをご用意しました。

遠方から参加され​る方への補助制度もありますので、ぜひ体験教室に参加し、京都府の貴重な自然環境を体感してください!

ちらし自然観察会

ちらしこちら。(PDF:1,680KB)

開催概要

開催日:

1.令和7年10月12日(日曜日)
2.令和7年11月22日(土曜日)

内容:

「1」の日程…【経ヶ岬(山陰海岸ジオパーク)→琴引浜鳴き砂文化館→琴引浜 生きもの観察・鳴き砂体験】
「2」の日程…【アベサンショウウオ基準産地→琴引浜鳴き砂文化館→琴引浜 鳴き砂体験→経ヶ岬(山陰海岸ジオパーク)】
※詳細はチラシ等をご覧ください。

集合時間・場所:

両日程とも、7時15分にJR長岡京駅周辺集合
※集合場所からは貸切バスで移動します。

参加対象:

小学生以上(大人のみの参加もOK!)
※中学生以下の参加者がいるグループは保護者の同伴が必要です。
※ガイドの説明は低年齢のお子さまには難しい内容が含まれる場合があります。
(小学校 中・高学年以上推奨。)

定員:

各日程40名
※1グループにつき1~6名の応募が可能です。7名以上での応募はグループを分割してお申込みください。
※中学生以下の参加者がいるグループは保護者同伴で申込みをしてください。
※応募者多数の場合は抽選を行います。

参加費用:

<鳴き砂文化館入館料>大人 290 円、 小・中学生 90 円
※参加者が15人を超えた場合は 大人:190円、小中学生:90円
※集合場所で集金しますので、お釣りが出ないようご準備ください。

募集期間:

令和7年9月5日(金曜日)9時00分~9月24日(水曜日)17時00分
※申し込みは、こちらから。(外部リンク)

お問い合わせ

きょうと生物多様性センター
京都市左京区下鴨半木町(京都府立植物園 植物園会館内)
電話番号:075-354-5275
contact@kyotobdc.jp