ここから本文です。

令和元年度宇治茶アカデミー

 

令和元年度開催内容

京都府内で茶の生産、流通・販売やスイーツ等茶の加工商品の製造・販売等を行っている若い担い手を対象に、経営力、宇治茶の伝統や価値の発信力を高めるとともに、参加者同士の交流・連携を深め、宇治茶のイノベーションにつなげます。令和元年度は、昨年度に引き続きリニューアルした茶業研究所施設を活用し、「経営向上に役立つ実践技術」をテーマに宇治茶アカデミーを開催。

チラシ(PDF:849KB)

開催要領(PDF:267KB)

講座内容

第1回:令和元年11月22日(金曜日)

【技術研修・グループワーク】
◆官能検査による茶の特性の把握
◆官能検査内容のグループ討議

<講師>
京都府農林水産技術センター
農林センター茶業研究所
主任研究員 村上宏亮

第2回:令和元年12月3日(火曜日)

【技術研修・講演】
◆オープンラボで茶の品質評価
◆茶の機能性について

<講師>
京都府農林水産技術センター
農林センター茶業研究所
専門幹 原口健司

第3回:令和2年1月30日(木曜日)

【講演・グループワーク】
◆茶の輸出の実態と今後の動向について
<特別講師>
ジェトロ京都貿易情報センター
農林水産・食品部農林産品支援課 和泉 浩之 氏

◆日本食品海外プロモーションセンターによる日本茶プロモーションについて
<特別講師>
日本食品海外プロモーションセンター (JFOODO)
カテゴリーマネージャー  武田 三範氏

第4回:令和2年2月13日(木曜日)

【講演・グループワーク】
◆インバウンド市場のマーケティング対策について
インバウンドマーケットの現状、ビジネスの視点から開拓の方法、観光商品化に向けたポイントなどを最新動向を交えて語ってもらいます

<講師>
森田観光ビジネスサポート
代表 森田英一 氏

第5回:令和2年2月27日(木曜日)

【講演・グループワーク】
◆日本茶科学ワークショップ
木津高生が取り組んだ「子供達にお茶の良さを伝えるプロジェクト」で分かったこと

<講師>
京都府立木津高等学校
教諭 松田俊彦 氏

開催場所 

【第1回】

宇治茶会館(宇治市宇治折居25-2)

【第2回、第3回、第4回、第5回】

茶業研究所(宇治市白川中ノ薗1)

開催時間

いずれも午後1時30分から

対象者

意欲ある若手の茶生産・流通業者及び茶加工商品の製造・販売者

募集人数

約30名 注※去年の受講生も受講可能

応募方法

電話、FAX、電子メールで茶業研究所あて申込

氏名・業種(生産・流通販売・加工・その他)・所属・住所・連絡先を記載のこと

応募先

京都府農林水産技術センター農林センター茶業研究所(担当瀬戸谷、福永、増田、北尾)

TEL 0774-22-5577

FAX 0774-22-5877

電子メール ngc-chaken@pref.kyoto.lg.jp

受講料

無料

主催

京都府

共催

公益社団法人京都府茶業会議所

過去の宇治茶アカデミー開催内容

平成30年度

平成29年度

お問い合わせ

農林水産部京都府農林水産技術センター 茶業研究所

宇治市白川中ノ薗1

ファックス:0774-22-5877

ngc-chaken@pref.kyoto.lg.jp