ここから本文です。
宇治茶機能性コンソーシアム(※)では、機能性成分を豊富に含む高品質な抹茶の健康促進効果の解明を進めてまいりました。
その研究成果を発表するセミナーを開催しますので、是非御参加ください。
詳しくは添付のチラシを御覧ください。
※「宇治茶機能性コンソーシアム」:京都府茶業研究所、(公社)京都府茶業会議所、京都府立医科大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学等が参画し、高品質な抹茶の機能性に関する研究や情報発信により、宇治茶の消費拡大を推進する組織
1 日時
令和4年3月22日(火曜日)9時30分から11時50分
2 形式
ZOOMによるオンライン形式(先着300名)
3 内容
▽宇治茶(抹茶)の機能性について
9時35分から10時まで「宇治茶(抹茶)でおなかの調子を整えよう」
(京都府立医科大学学内講師 濵口真英氏)
10時から10時25分まで「3ヶ月でみられる高品質抹茶の作用」
(京都府立医科大学教授 的場聖明氏)
▽機能性を活かしたの宇治茶の今後について
10時25分から10時50分まで「乳酸菌で、てん茶の茎からスペルミジン」
(京都工芸繊維大学教授 鈴木秀之氏)
10時50分から11時15分まで「高機能性成分を豊富に含む宇治茶を遺伝子レベルで選び出す」
(京都府立大学教授 久保中央氏)
▽質疑応答 11時15分から11時45分まで
4申込方法
【事前申し込み制】
<申込方法>【申込先URL https://forms.gle/tzgV9zeiW4d9co2B9(外部リンク)】
氏名・都道府県市町村・所属・メールアドレス・参加(視聴)人数を記載の上、お申込みください。申込みの後、事務局からZOOM情報を通知します。
(申込期限 3月18日(金曜日)12時まで)
【問い合わせ先】 京都府茶業研究所 担当:堤・木下
お問い合わせ