ホーム > 地域振興 > 広域振興局 > 京都府中丹広域振興局 > 新産業創出イノベーション交流会
ここから本文です。
めまぐるしい技術革新や突発的な自然災害、コロナ禍等、想定外の出来事が次々と起こる昨今、社会のニーズの多様化がますます広がっています。
この時代においても企業が成長し、生き抜くためには「社会のニーズに応えるスピード感のある新たな価値創造」(イノベーション)が不可欠となっています。
新産業創出イノベーション交流会では、イノベーションの創造に有効とされるオープンイノベーションの場を構築し、様々な企業や教育研究機関等の交流
を通じた思わぬ出会いによる新たな価値創造(新商品開発、生産性向上等)のきっかけづくりを行います。
社外から新たな技術やアイデアを募集し、革新的な新商品やサービスを生み出す「イノベーション」の意義やしくみ等を実例も交え、学びます。
岐阜出身の山育ち。大学卒業後の海上自衛隊では、自衛隊インド洋派遣で半年間の洋上勤務を経験し、退職後に2年間で100の国
と地域を旅する。帰国後、建築士や宅建士を活かした不動産会社の設立には経営学の知識が必要だと考えて大学院に進学。研究が
面白く、博士号まで取得したら現職に。
専門は観光分野を中心に、消費者行動の分析や企業活動、立地による企業の競争優位性についての研究。
兵庫県丹波市生まれ、青山学院大学国際政治経済学部卒業、読売テレビ放送株式会社での勤務後、家業である西山酒造場に帰郷。
創業1849年の酒蔵を再生した酒造業界の革命児。地元の日本酒を造るだけでなく、栗や黒豆を使った焼酎やジン、酒蔵初となるホワイト
ブランデーも手掛ける他、酒を飲まない人向けに世界初の甘酒ヨーグルトを開発し支持を広げている。世界35か国へ輸出しグローバル
展開にも精通。
専用フォームから必要事項をご記入のうえお申込みください。
注※ メール・FAXでのお申し込みを希望される方は、「氏名」「所属(企業名・部署・役職)」「メールアドレス」「電話番号」「参加方法(会場・WEB)」を
ご記入のうえ、本ページ下部に記載の問い合わせ先あてお申込みください。
注※ 会場希望者多数の場合は、ご希望に添えない可能性がありますので、ご了承ください。
北部産業創造センター(京都府綾部市青野町西馬場下33番1)
お車でお越しの場合
・京都市内から京都縦貫自動車道(沓掛IC→京丹波わちIC)、国道27号経由
・大阪・神戸方面から中国自動車道経由(吉川JCT)、舞鶴若狭自動車道綾部IC
JRをご利用の場合
・JR綾部駅 北口ロータリー隣接
自社技術、自社商品の新たな事業展開等を目指す企業や教育研究機関等に、「パートナー」を求めるためのプレゼンテーションを行っていただきます。
自社技術、自社商品の新たな事業展開等のために、「パートナー」を求めている企業・教育研究機関等の登壇者募集中!
登壇を希望される方は、専用フォームから必要事項をご記入のうえお申込みください。
注※ 申込多数の場合、ご希望に添えない可能性がありますので、ご了承ください。
以下、2つの要件をすべて満たしてる方が対象です。
お問い合わせ
中丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課
舞鶴市字浜2020番地
電話番号:0773-62-2506
ファックス:0773-62-2859
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください