中丹広域振興局
ここから本文です。
注※ 1月20日以降も参加申込を受け付けています。
参加申込フォーム
めまぐるしく環境が変化するいま、デジタル化が企業を変える、良くする、強くする
新型コロナウイルスの感染拡大や原材料等の高騰、円安など、めまぐるしく環境が変化する中でも企業が成長し続けるためには社会の変化に応じた企業変革が求められています。
今回は、企業の抱える課題の解決手法としてデジタル技術の活用の提案や地元企業の取組を紹介します。
全2回で開催しますので連続での参加はもちろん、いずれか1回のみの参加も可能ですので、ぜひお申し込みください!
KCAは「地場のITは地場のIT企業が担う、守る。」をミッションに、京都のIT企業40社が集結し、地元企業へのITよろず相談や事業者マッチング、セミナー・研修などの活動を実施しています。地域密着型でITを通じて課題解決を考え、IT企業・団体だからこそできる地域貢献を目指しています。
理事長 桂田 佳代子 氏(京なか株式会社) |
理事 大伴 英雄 氏(エイジシステム株式会社) |
顧問 桑原 人司 氏(株式会社システム創見) |
監事 木村 秀和 氏(ジック株式会社) |
油圧精密機器の部品加工から組立テスト出荷まで一貫生産。部品はミクロン精度で加工し、夜間はロボットで無人運転するシステムを有する。妥協のない製品づくりで、自社使用機器も製作。
代表取締役 友繁 正司 氏
産業の塩「ねじ」をつくる会社。会社創業は1925年。ねじ製造事業は1963年より始め、自動車・OA・住宅に遊戯機械、あらゆる分野のあらゆる場所に使われてる「ねじ」を作り出す。
代表取締役社長 波多野 隆史 氏
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1664756788421
注※ 参加費は無料です。
注※ 全2回で開催しますので連続での参加はもちろん、いずれか1回のみの参加も可能です。
注※ 参加多数の場合はオンライン会場をご案内する場合があります。
北部産業創造センター(京都府綾部市青野町西馬場下33番1)
京都府中丹広域振興局
公益財団法人京都産業21、京都府中小企業技術センター
取組実績はこちらのページ
お問い合わせ
中丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課
舞鶴市字浜2020番地
電話番号:0773-62-2506
ファックス:0773-62-2859