京都府立総合資料館

企画展先人達の京都研究
トップへ 第1部 第2部 第3部

第1部 江戸時代の京都研究-歴史考証と地誌の発展-

1.伝統の継承と歴史考証

装束抄 完(原家文書)

装束抄 完(原家文書)写真

別のページを表示

「装束抄」は、室町時代中期(15世紀後半)、三条西実隆が装束に関する語についてその起源や意味を説明したもので、装束のハンドブックともいえるものです。

奥書によれば、この資料は左中将藤(冷泉為綱)が元禄10(1697)年に右中将公澄(滋野井公澄)の本を謄写し、更に宝永7(1710)年に原家が写したものと思われます。滋野井公澄は先に紹介した滋野井公麗の祖父で、著名な有職故実学者です。そのためか、他の写本とは違う内容も含まれています。

原家は原在中や在照等を輩出した絵師の家柄ですが、同時に官方(かんかた)地下官人(内舎人(うどねり))を務める家で、有職故実に関わる資料が多く残されています。

前の資料へ 次の資料へ

総合資料館トップページに戻る | 京都府トップページに戻る

Copyright(C)Kyoto Prefectural Library and Archives .AllRights Reserved.