京都に縁のある医師との絆ネット

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)京都府地域医療支援センター

  • 趣旨
  • 京都の医療状況
  • 京都府の取組
  • 病院・大学情報
  • 研修・イベント情報
  • 質問・提言
就業等相談窓口

臨床研修病院情報

  • 初期臨床研修について
  • 後期臨床研修について
  • ふるさと情報 京都各地域の情報を紹介します。
  • インタビュー「医師紹介」 医師の1日を紹介します。
  • 「女性医師紹介」
  • リンク集
  • お問い合わせ
  • 京都府

文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 医師の方
  • 医学生の方
  • 医師の目指す方
  1. 「京都に縁のある医師との絆ネット」トップページ
  2. 京都の医師コラム
  3. レジデントコラム
  4. 樋口 雄亮先生

レジデントコラム

― 樋口先生のいいネ☆

樋口 雄亮先生

公立南丹病院 初期研修医 2年目

Dr. Yusuke Higuchi

樋口 雄亮先生

年齢:26歳
出身大学:京都府立医科大学

― 病院見学では何を重視しましたか?どこをチェックしましたか?

研修医の仕事に対する情熱、医局の雰囲気、コメディカルの人たちへの優しさ

― 病院見学等マッチング活動はいつ頃からスタートしましたか?

5回生の時に初めてレジナビに参加しました。5回生の夏、6回生になる春休みに合計2~3ヶ所病院見学に行きました。

― 国試対策の時の「お役立ちアイテム(本)」は?

病気が見えるシリーズ、小児科100%

― 公立南丹病院のいいネ☆

熱心な先生方が多く、やる気次第で処置から治療まで様々なことを、自分の手で経験させてもらえます。
自由選択期間が長く、また中規模病院であるためカリキュラム希望を柔軟に対応してもらえます。自然が豊かで美しく、地域の人たちも心温かい人が多いです☆☆☆
地域の中核病院であるため、地域医療・救急医療ともに充実しています。それに加えて京都市内にも近く、30分ほどでアクセスできます。

― りある研修医ライフ

私の臨床研修必須アイテム
◎アイテム1
聴診器
◎アイテム2
PHS
いつでも、どこでも駆けつけます☆
◎アイテム3
スマートフォン
いつでも、どこでも、なんでも、調べられます!

  

癒しの場所

  

癒しの景色
@研修医ルーム

 

 

 

 

私だけの癒しの場所
病棟間をつなぐ連絡橋から見える景色。最高にリラックスできる場所です☆☆

私の医師としてのモチベーションアップの場所
研修医ルームで同期や後輩と色々なことを話す。

忙しい時の「エネルギーの源」
患者さんの優しさ☆頑張っている同期の姿☆☆甘いもの(笑)

― プライベートカミングアウト☆

休日のエネルギー充電方法
ゆっくり寝ること。ぶらっと散歩する。

はまっていること
日帰りでの旅行、サイクリング

目指す医師像
何事も率先して行動できる医師
常に考えて動き続けられる医師を目指したいです。

  • 前の記事へ
  • 記事一覧へ
  • 次の記事へ

このページの先頭に戻る

  • メールアドレスの登録 ふるさと京都の医療情報をお伝えします。
  • 京都府の医師バンク 地域医療を支える医師を年齢、診療科を問わず広く募集しています。
  • 京都府公式ホームページ
  • 病院情報検索サイト「京都健康医療よろずネット」

KMCC(Kyoto Medical Career support Center)

京都府地域医療支援センター

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町

TEL:075-414-4721  FAX:075-414-4752  iryo@pref.kyoto.lg.jp

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • 著作権・リンク等

Copyright © 2011 Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.