ここから本文です。
システムの停止について(令和5年6月16日)
機器更新の作業のため、下記の期間においてシステムを停止いたしますので、お知らせします。
停止期間中は、操作が一切できませんのでご注意ください。
御迷惑をおかけしますが、御理解・御協力をお願いいたします。
日時:令和5年10月7日(土曜日)0時から令和5年10月10日(火曜日)9時まで
(予備日)令和5年10月21日(土曜日)0時から令和5年10月23日(月曜日)9時まで
対象:京都府電子入札システム、京都府入札情報公開システム
電子入札補助アプリの更新について(令和5年6月16日)
電子入札システムの脆弱性を修正する最新バージョン(v1.3.0)が配布されていますので、各民間認証局の案内に従い、更新作業を行ってください。
操作方法については、各民間認証局にご確認ください。
電子入札システムのEdge利用開始について(令和4年6月17日)
電子入札システムについては令和4年6月17日を以てEdgeへ移行しました。Edgeでエラーが出る場合には、以下の操作を行ってください。
電子入札システムのURL変更について(令和3年3月16日)
電子入札システム及び入札情報公開システムのURLを変更しました。変更にあたって、許可URLリストの更新を行っていただきますようお願いいたします。
(URL)
電子入札システム:https://kyoto.efftis.jp/26000/CALS/Accepter/
入札情報公開システム:https://kyoto.efftis.jp/26000/CALS/PPI_P/
京都府の入札参加資格者名簿に登録された内容に基づく電子証明書(ICカード)が必要です。
システムの利用時間は平日の9時から18時までです。
電子入札システムの推奨環境、ブラウザの設定、認証局一覧は下記から確認できます。
京都府では、建設工事及び測量等業務に係る入札手続きにおいて、電子入札を導入しています。
したがって、入札に参加する場合、京都府電子入札システムが利用できる環境を用意していただく必要があります。
詳細は、本画面右側にあるリンク「はじめて電子入札を利用される方へ」を参照してください。
お問い合わせ