閉じる

ここから本文です。

トップページ > 申請・手続 > その他、申請・手続について > 不当要求防止責任者講習について

不当要求防止責任者講習について

不当要求防止責任者講習とは

公益財団法人京都府暴力追放運動推進センター(外部リンク)が京都府公安委員会から委託を受け、警察と連携し、暴力団等からの不当要求による被害を防止するため「不当要求防止責任者講習」を開催しています。

不当要求防止責任者の選任

暴力団員による不当要求に対して、事業者等が対抗するためには、暴力団員等に適切に対応できる不当要求防止責任者を選任する必要があります。

不当要求防止責任者には、社会的経験が豊富で、事業者等の経営方針を把握している業務の統括管理者が望ましく、この不当要求防止責任者を中心に暴力団等からの不当要求に対応していくことが大切です。

不当要求防止責任者を選任した場合には、責任者選任届出書を作成し京都府公安委員会(事業所の所在地を管轄する警察署刑事課組織犯罪対策係・知能組織犯罪対策係)への届出(郵送不可)を行うとともに、不当要求行為防止責任者講習を確実に受講する必要があります。

受講者には京都府公安委員会発行の受講修了書を交付します。

※受講修了書は再交付しませんので、確実に保管してください。

再交付を希望する方は、再度受講してください。

オンライン申請等による責任者選任届出書の届出

これまでの管轄警察署への持ち込みによる届出方法と併せて、警察庁の「警察行政手続サイト」を通じて、責任者選任届出証を届出することができるようになりました。

こちらのリンク(警察庁ホームページへリンク)から入り、必要事項の入力等をしていただくと、これまで同様に責任者講習の案内を受けることができますので、ご利用ください。

※届出内容の確認等があれば、電話で連絡することがあります。

※管轄警察署への持ち込み、警察行政手続サイトを通じたオンライン申請以外の方法での受付は行っておりません。

責任者選任届出書のダウンロード(管轄警察署への持ち込み用)

責任者選任届出書(PDF:62KB)

右上に届出日、届出者の氏名又は名称を確実に記載し、備考欄に責任者講習の受講歴の有無を記載してください。(受講修了書をお持ちの方は記載されている日付を記載してください。)

後日、ハガキで講習日、講習場所を通知します。

お問い合わせ

京都府警察本部刑事部組織犯罪対策第二課暴力団排除係
電話番号:075-451-9111