京都府警察FAX110番・メール110番(聴覚言語障害者用110番)
京都府警察本部通信指令課では、聴覚や言語に障害のある方が、事件や事故に遭ったときにすぐに警察へ通報できるよう、次のようなシステムを運用しています。

通報に際しての注意事項
- 主に言語や聴覚に障害があり、通常の110番通報を利用することができない方の専用システムです。
- このシステムは、京都府内で発生した事件や事故を通報する時に利用してください。
- ファックスで通報するFAX110番は、通報用紙に必要なことを記載してFAXで送信して通報します。
- メール110番は、携帯電話やパソコン等からインターネットに接続して「文字対話方式」(チャット)で通報します。
- FAX110番・メール110番には、それぞれの電話会社との契約内容に応じた通信料金がかかります。
- 緊急時に備え、FAX110番の通報番号及びメール110番通報用URLは、事前に登録しておくことをお勧めします。
FAX110番
075-415-3110
FAX110番で通報される場合は、次の項目に従って連絡用紙を作成してください。
- いつ?(何時ころ・何分くらい前等)
- どこで(○○市○○町○○番地・目標物等)
- 何が?(空き巣・人身事故等)
- 通報者の住所・氏名・年齢・FAX番号等
|
メール110番通報用URL
http://kyoto110.jp/(外部リンク)

通報画面の操作要領






操作要領PDF版はこちら(PDF:278KB)