がんに関する情報提供
京都府がん総合相談支援センター
1.一般的な情報
(1)国立がん研究センターがん対策情報センター ホームページ
がんの解説、予防や治療法、統計資料までさまざまな情報が掲載されています。
国立がん研究センターがん対策情報センター
http://ganjoho.jp/public/index.html(外部リンク)
(2)国立がん研究センターがん対策情報センター発行の冊子
- 各がんの病態・治療法について案内しています。
- パンフレットは、がん診療連携拠点病院のがん相談支援センターで、無料配布されています。
- また、公共の図書館でも閲覧可能です。
国立がん研究センターがん対策情報センター発行の冊子
http://ganjoho.jp/public/qa_links/brochure/index.html(外部リンク)
(3)患者必携「がんになったら手にとるガイド」
- 患者必携「がんになったら手にとるガイド」は、がん患者にとって必要ながんに関する情報を取りまとめた冊子で、がん対策推進基本計画に基づき作成されました。
http://ganjoho.jp/public/qa_links/hikkei/hikkei01.html(外部リンク)
2.地域の情報
(1)京都府がん総合相談支援センター
京都府では、がんに関する総合相談窓口として、「京都府がん総合相談支援センター」を設置しています。
このセンターでは、がん治療や生活相談、就労支援などの相談に看護師やがん経験者が応じ、がん患者等の不安や、悩みに対する支援を行っています。(なお、このセンターは、担当医に代わり治療について判断するところではありません。)
相談は無料で、秘密は厳守します。まずは下記連絡先までお電話下さい。
- 場所
京都市南区東九条下殿田町43メルクリオ京都
- 電話番号
0120-078-394(おなやみ(き)くよ)
- 受付時間
毎週月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く)9時~12時、13時~16時
- センターの案内チラシ 表(PDF:230KB)、裏(PDF:155KB)
詳しくはこちら(外部リンク)のホームページをご覧下さい。
(2)がん診療連携拠点病院・連携病院・推進病院 がん相談支援センター
がん診療連携拠点病院や連携病院、推進病院にも、がん相談支援センターが設置され、がんのことやがんの治療について知りたい、今後の療養や生活のことが心配など、がんの医療にかかわる質問や相談におこたえしています。
がんに関するお悩みについては、「京都府がん総合相談支援センター」でも、下記病院でも相談することが可能です。(ただ、これらのセンターは、あなたの担当医に代わって治療について判断するところではありません。)
相談支援センターのある病院
京都・乙訓医療圏
- 京都府立医科大学附属病院
- 京都大学医学部附属病院
- 京都第二赤十字病院
- 京都市立病院
- 京都第一赤十字病院
- 独立行政法人国立病院機構 京都医療センター
- 社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院
- 三菱京都病院
- 社会福祉法人恩賜財団 済生会京都府病院
- 医療法人社団洛和会 洛和会音羽病院
- 医療法人医仁会 武田総合病院
- 社会保険京都病院
- 公益社団法人京都保健会 京都民医連中央病院
中丹医療圏
- 市立福知山市民病院
- 独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター
- 綾部市立病院
山城北医療圏
- 社会医療法人岡本病院(財団) 第二岡本総合病院
- 医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院
山城南医療圏
南丹医療圏
丹後医療圏
(3)京都府がん情報ガイド
がん患者やご家族にとって必要な情報や府内の窓口情報等をとりまとめた冊紙です。
患者必携「がんになったら手にとるガイド」、「京都府がん情報ガイド」のご案内
(4)京都健康医療よろずネット
病院や診療所、薬局等に関する総合的な健康医療情報を提供するホームページです。がんについても、対応できる治療や治療実績が掲載されており、治療に対応している病院等を検索することもできます。
ホームページ 「京都健康医療よろずネット」(外部リンク)
(5)国立がん研究センターホームページ(がん診療連携拠点病院データ)
京都府内だけでなく、全国のがん診療連携拠点病院の情報が掲載されています。
病院検索(国立がん研究センターがん対策情報センター)
http://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/fKyotenByoinIchiran(外部リンク)