令和4年度京都市域4ブロック意見交換会(3月開催分)
Aブロック(北区、上京区、左京区)
令和5年3月16日(木曜日)14時00分~15時30分
Bブロック(右京区、西京区)
令和5年3月9日(木曜日)14時00分~15時30分
Cブロック(中京区、東山区、下京区、南区)
令和5年3月17日(金曜日)14時00分~15時30分
Dブロック(山科区、伏見区)
令和5年3月22日(水曜日)14時00分~15時30分
- 開催方法
web会議
- 傍聴場所
京都府庁内会議室(本府が準備するPCより傍聴)※傍聴受付は京都府庁1号館4階医療課にて実施。
- 内容
1:病院の役割と今後について(各病院の報告概要)について
2:外来機能報告に基づく議論の進め方について等
- 傍聴手続
(1)定員:8名
(2)受付:受付は会議当日、午後1時30分から1時45分の間、医療課受付で行い、希望者が定員を超える場合には同所属1名を上限とし、抽選にて決定します。
(3)注意事項:傍聴に当たっては、下記「傍聴要領」に記載された事項を遵守願います。
- 問い合わせ先
医療課(医務看護係)
電話:075-414-4746
- 傍聴要領
1:傍聴する場合の手続き
(1)傍聴を希望される方は、午後1時30分から1時45分の間に受付を済ませ、事務局の指示に従い、会場に入場してください。
(2)傍聴希望者が定数を超えた場合は、同所属1名を上限とし、受付をした者の中から抽選により決定するものとする。ただし、開会15分前までに定員に達していない場合は、先着順にて会議の開会まで受付けるものとする。
2:傍聴に当たって守るべき事項
(1)会議開催中は、議長及び事務局の指示に従い、静粛に傍聴し、拍手その他の方法により賛成、反対の意向等を表明することを禁止します。
(2)のぼり、旗、プラカード、鉢巻き、たすき、ゼッケンその他示威のために利用すると認められるものの携帯又は着用を禁止します。
(3)談話をし、又は騒ぎ立てる等、会議の妨害となる行為を禁止します。
(4)携帯電話は、マナーモードにするか電源を切ってください。
(5)会場内における飲食又は喫煙を禁止します。
(6)会場における、写真撮影、録画、録音等を禁止します。ただし、事前に事務局の許可を得た場合は、この限りではありません。
(7)その他会議の議事運営に支障となる行為を禁止します。